[記事公開日]2017/07/21
キーボードで「ろ」や「\」を押しても何も入力されない時の解決方法
キーボードで「ろ」や「\」を押しても何も入力されない時の解決方法
突然キーボードに印字されている文字が打てなくなってしまった。
下記に該当する場合、キーボードドライバの再インストールで改善するかもしれません。
こんな症状ではありませんか?
- 「 @ 」を押すと「 [ 」が入力されてしまう
- 「 : 」キーを押すと、「 ‘ 」が入力されてしまう
- 「 ] 」キーを押すと、「 \ 」が入力されてしまう
- 「 半角/全角 」キーを押すと、IMEが起動しないで「 ` 」が入力されてしまう
- 「 \ 」、「 ろ 」キーを押しても、何も入力されない。
- 「 変換 」キーや「 無変換 」キーを押して、文字を変換できない。
 |
①の部分を右クリックします。
(今回はWindows10ですが、ほかのOSでも基本的には同じ方法で対応が可能です) |
 |
①デバイスマネージャーをクリック |
![「 ] 」キーを押すと、「 \ 」が入力されてしまう](https://pc-jiten.com/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-21-08-27-59-947.jpg) |
デバイスマネージャーの画面が表示されたら
「キーボード」タブを開いて、その下に出てくるキーボードを右クリックします。
今回は「HIDキーボードデバイス」ですが、機種により違う名前が表示されたり
複数のキーボードが表示される場合もあります。今回の場合「HIDキーボードデバイス」ですので、HIDキーボードデバイスを右クリックして「削除」を選びます。
確認画面が出ますので、「はい」を選択して削除を行います。 |
 |
キーボードドライバを削除しましたので、一時的にキーボードは使えなくなります。
そのままデバイスマネージャーの「操作」タブをクリックし「ハードウェア更新のスキャン」をクリックします。
キーボードの項目が追加されれば完了です。これで改善されれば、今回の原因はキーボードドライバの入れ直しで改善した事になります。
これでも改善されない場合は、キーボード設定が「日本語キーボード」になっているか
もしくはキーボード自体に不具合が生じている可能性もあります。(そんな時はUSBキーボードを使うと便利です)
※USBキーボードは2000円程度で購入が可能です。 |