[記事公開日]2025/03/21
[最終更新日]2025/03/24
🔄 自動修復を繰り返すときの原因と対処法
💾 トラブルの概要
Windowsを起動しようとすると「自動修復を準備しています」→「PCを診断中です」→再起動→再び「自動修復を準備しています」といったループに陥ることがあります。これはWindowsが正常に起動できず、毎回修復モードに入ってしまう状態で、原因によってはデータ損失のリスクもあるため注意が必要です。
🛑 よくある状況
- 毎回起動時に「自動修復を準備しています」と表示される
- 自動修復から復旧せず、再起動の繰り返しになる
- ブルースクリーンのあとに修復ループに入る
- 一時的に復旧しても再発する
この記事では、自動修復が繰り返される原因とその具体的な対処法を解説します!
🔍 主な原因
🔹 ソフトウェア関連の原因
✅ システムファイルの破損
✅ ブート領域の損傷
✅ Windowsアップデート失敗
✅ ドライバの不整合やクラッシュ
✅ レジストリ異常やウイルス感染
🔹 ハードウェア関連の原因
⚙️ HDD / SSD の故障や不良セクタ
⚙️ メモリの接触不良・破損
⚙️ マザーボードやストレージコントローラーの異常
⚙️ バッテリーや電源の瞬断
⚙️ 外付けストレージによる干渉
🛠 対処方法
もくじ
1️⃣ スタートアップ修復を試す
手順:
- 自動修復画面が表示されたら「詳細オプション」を選択
- 「トラブルシューティング」→「スタートアップ修復」
- 修復処理が完了するか確認
✅ 軽微な起動エラーなら自動修復で復旧可能な場合があります
2️⃣ システムの復元を実行する
手順:
- 「詳細オプション」→「システムの復元」
- 以前の復元ポイントを選択して状態を巻き戻す
✅ 更新やドライバ変更による不具合がある場合に有効です
3️⃣ コマンドでブート領域を修復する
手順:
- 「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」を開く
- 以下のコマンドを順に実行
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /scanos
bootrec /rebuildbcd
- 終了後、再起動して起動するか確認
✅ ブートローダーの破損が原因ならこの方法で改善します
4️⃣ システムファイルをSFCとDISMで修復
手順:
- コマンドプロンプトで以下を実行:
sfc /scannow
dism /online /cleanup-image /restorehealth
- 修復後、再起動して確認
✅ 破損したシステムファイルが原因の場合に有効です
5️⃣ データを救出して初期化または再インストール
手順:
- 外付けHDDとUSBブートメディア(Linuxなど)でデータをバックアップ
- 回復ドライブやインストールメディアでWindowsをクリーンインストール
✅ すべての修復が困難な場合、最終手段として有効です
✅ まとめ
✅ 対処方法 | 📝 詳細な確認ポイント |
---|---|
スタートアップ修復 | 軽度なエラーは自動修復ツールで対応できる |
システムの復元 | 更新・ドライバ変更による不具合がある場合に効果的 |
ブート領域のコマンド修復 | MBRやBCDの破損による起動トラブルに対応 |
SFC / DISMの実行 | システムファイル破損のチェックと修復 |
再インストール+データ救出 | 深刻な障害時の最終手段。事前にバックアップを忘れずに |
🔹 上記の対処でも改善しない場合は、ストレージの交換や専門業者への相談を検討しましょう。
➡️ 関連リンク
➡️ 他のトラブル解決法もぜひチェックしてください!