[登録されているタグ]

[記事公開日]2022/03/25
[最終更新日]2022/05/06

電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する

今回は「電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する」について、考えられる原因や切り分ける方法を紹介していきたいと思います。

電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する

実際に「電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する」を対応した経験を元にして記事を作成しております。
ただ、同じような故障・トラブル内容であっても原因は様々です。
たとえ「電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する」であっても、考えられる原因の候補は複数あったりします。
 

症状についてメモを取ろう!

症状についてメモを取ろう!
・いつから症状が出ているのか
・頻度はどのくらいなのか
・症状の変化はどうなのか
 
これらの情報が有ると役に立ちます。
(箇条書きでOK、相手に伝える時もスムーズです)
 
 
いつから?)  >>1か月くらい前から、今日から
頻度は?)   >>毎回症状が出る、たまに症状が出る
症状の変化は?)>>改善している、悪化している
 
これら情報をメモっておくと後で役に立つのでお勧めです。

考えられる原因や故障個所とは

電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する場合に考えられる故障個所と切り分けを紹介します。
書いてある事がすべてではありませんので、参考程度にしていただければ幸いです。

注意事項

考えられる原因・故障個所は、「その可能性はある」という程度で考えていただければと思います。
実際に対応を行い、改善して初めて原因や故障個所が「それ(対応内容)」だった事が分かります。

考えられる原因・故障個所

(電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する)
電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する 症状で可能性があるトラブル箇所・故障部品は
 
・接触不良
・帯電
・ACアダプタもしくは電源ユニット
メモリ故障
マザーボード故障
・CMOS(ボタン電池)
 
 
これらの可能性は高いと思います。

電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが点灯する場合の切り分け方法

STEP1 放電作業

STEP1 放電作業
ステップ1~書いていますが、必ずこの通りやらなければならない というわけではありません。
 
帯電している可能性もある為、まずは放電を行います。
 
電源ケーブル・バッテリー等を外して15分程放置します。
よくわからなければ、パソコンに接続しているケーブルを全部外して、バッテリー(あれば)取り外せばOkです。
 
後で元に戻す為、配線状況は写真を撮っておくと安心です。(動画でもOK)

 

STEP2 ACアダプタ・電源ユニットの交換

STEP2 ACアダプタ・電源ユニットの交換
放電で改善する場合→帯電などでパソコンが一時的に起動できなくなっていたと思われます。
 
放電してもパソコントラブルが改善しない場合はACアダプタの交換(主にノートパソコン)もしくは電源ユニット(主にデスクトップ)の交換を行います。
 
【主にノートパソコンの場合】
ACアダプタの交換は比較的簡単かと思います。
同じ機種もしくは近い機種であれば使用できます。
(アンペアが近いものが好ましい)
 
【主にデスクトップの場合】
デスクトップパソコンはACアダプタの代わりに、電源ユニットが搭載されています。
(一部のデスクトップは電源ユニットではないものもあります)
近いパソコンから切り分けで借りてくるもしくは、電源ユニット用のテスターを使用するのもおすすめです。
 
<<補足>>
ACアダプタが故障すると、電力をパソコンに供給できなくなるケースも多い為、「電源につないでいるのに充電ができない」等の症状が発生する事も多いです。
 
電源ユニットが故障すると、朝一番や連休明けに電源が入らない症状も出たりします。
また使用中に電源が落ちたり、負荷をかけるとブツンといく場合もあります。
 

 

STEP3 CMOS電池(コインバッテリー)のクリア・交換

STEP3 CMOS電池(コインバッテリー)のクリア・交換
ACアダプタの交換や電源ユニットの交換で改善する場合→ACアダプタの故障・電源ユニットの故障が考えられます。
 
ACアダプタの交換や電源ユニットの交換でもパソコントラブルが改善しない場合、CMOSクリアを行います。
 

CMOSとは、主にマザーボードに搭載されているボタン電池です(デスクトップではCR2032)
ノートパソコンはボタン電池を加工した小さい部品になっている事もあります。
 
CMOS(CR2032)の電圧は通常3.3Vです。
CMOSの電池切れで不具合を起こすこともあります。
 
※CMOSクリア・交換は注意が必要です※
CMOSはBIOSの日付や設定情報を記憶し続ける為に必要です。
 
モード:UEFI・Legacy
Sataモード:AHCI ATA RAID等
CMOSクリアやCMOS電池を交換すると、これらの情報が工場で設定された初期に戻ってしまいます。
パソコンが起動する場合はBIOS設定を控える事もできますが、パソコンが起動しない場合は控える事はできません。
 
Windows7頃までは Legacy&AHCI RAID構成のパソコンなら Legcy&RAID
Windows8以降は UEFI&AHCIが多いです。
(IRSTが設定されているパソコンはUEFI&RAID)
 
この辺りで何かわからない事があれば、ツイッターで質問していただければ調べて回答いたします。
 
昔、スーパーファミコンのカセットにもCMOS電池は使われていました。
カセットが古くなるとCMOSが電池切れになり、電源を落とすとセーブデータが消えてしまう・・・
当時は原因がわからなくて、とてもつらい思いをしました・・・
(わかる人いるかな?)
 

 

STEP4 最小構成

STEP4 最小構成
CMOSクリアやCMOS交換で改善する場合→CMOSの電池切れ・一時的なトラブルが考えられます。
 
CMOSクリアやCMOS交換を行ってもパソコントラブルが改善しない場合は、最小構成を行います。
>>最小構成とは
 

 

STEP5 組み直し

STEP5 組み直し
最小構成で改善する場合→最小構成で取り外した部品の中に故障しているものがあると思われます。
 
最小構成でもパソコントラブルが改善しない場合は組み直し作業を行います。
>>組み直しとは

 

STEP6 メモリ交換

STEP6 メモリ交換
組み直し作業で改善する場合→パソコン部品に何らかの接触不良が生じていたと思われます。
 
組み直しでもパソコントラブルが改善しない場合は、メモリの交換を行います。
(パソコンの機種によっては、メモリが取り外しできない機種もあります。その場合はスルーしてください)
 
交換するメモリについては、パソコンに搭載されているメモリの型番を確認して同じものを使用するか、パソコンの仕様をメーカーページ等から使用できるメモリの確認をお願いします。

 

STEP7 マザーボード交換

STEP7 マザーボード交換
メモリの交換で改善する場合→メモリ故障が考えられます。
 
メモリの交換でもパソコントラブルが改善しない場合は、マザーボードの交換を行います。
 
まれなケースでCPU故障で同じような症状が発生する事もあります。
 
マザーボードを交換する場合は、マザーボードを入手しないといけませんが、なかなか入手しにくいかと思います。
 

さいごに

さいごに
現実的にできるのは、ステップ5あたりでしょうか。
マザーボードの入手はなかなか大変ですし、費用も掛かります。
交換時の故障リスクや、コストを考えると・・・割に合わないかもしれません・・・
 

 

症状から故障・トラブル箇所を見つける
  • 投稿が見つかりません。

プロフィール

こんにちは、天衣れもです。

パソコントラブル解決大事典の管理人です。
こちらのサイトは主に自分でパソコンを修理・トラブル解決をするための情報を提供しております。

パソコンの修理のご依頼・ご相談は江戸川パソコンおたすけ隊のページからお願いいたします。



TwitterやYoutubeもよろしくお願いいたします。
 
すべてを開く | すべてを閉じる
ページ上部へ戻る