[記事公開日]2023/05/30
[最終更新日]2025/05/09
⚠️ 「No bootable device was found」または「Bootable device not found」の原因と対処法
もくじ
はじめに
パソコンの起動時に「No bootable device was found」や「Bootable device not found」などのエラーメッセージが表示された場合、システムが起動に必要なストレージ(HDD/SSD)を検出できていない、またはそのストレージに起動可能なOSが存在しない状態です。このエラーはBIOSの設定ミス、ストレージの故障、またはOSのブート構成破損などさまざまな原因で発生します。本記事では、その主な原因と対応策を詳しく解説します。
🛠 主な原因と対処法
1️⃣ 起動優先順位が誤っている
-
BIOS設定で起動すべきストレージがブート順の下位にあると、起動できずこのエラーが発生します。
-
対処法:
-
起動時に「DEL」や「F2」などでBIOSに入り、「Boot Priority」を確認
-
OSが入っているHDD/SSDを最上位に設定する
-
「UEFI/Legacy」モードが正しく設定されているかも確認
-
2️⃣ ストレージが認識されていない
-
HDD/SSDがBIOS上で認識されていない場合、物理的な接続不良や故障の可能性があります。
-
対処法:
-
ケーブル(SATA/電源)の抜き差しや交換
-
別ポートへの接続、別のPCで動作確認
-
BIOSでデバイスが表示されているかチェック
-
3️⃣ OSがインストールされていない、またはブート構成が破損
-
ストレージにOSが存在しない、もしくはMBRやEFI領域が破損しているとブートできません。
-
対処法:
-
Windowsインストールメディアから起動し「スタートアップ修復」を試す
-
コマンドプロンプトで以下のコマンドを順に実行:
-
bootrec /fixmbr
-
bootrec /fixboot
-
bootrec /rebuildbcd
-
-
パーティションがアクティブでない場合は「DiskPart」で修正
-
4️⃣ USBや外部デバイスによる誤認識
-
外部USBメモリやSDカードがブートデバイスとして誤認されていることがあります。
-
対処法:
-
起動時にすべてのUSB機器や外部ストレージを取り外す
-
BIOSで外部デバイスをブート対象から除外
-
5️⃣ SSDやHDDの物理故障
-
完全に動作不能なストレージはBIOS上で検出されない、もしくはブート領域にアクセスできません。
-
対処法:
-
異音や発熱、認識不良がある場合は新しいストレージに交換
-
データが必要な場合は専門業者によるデータ復旧を検討
-
⚠️ 注意点
-
ストレージの認識確認はBIOSで行うのが基本です。認識されていなければOSの問題ではなくハードウェアのトラブルです。
-
ブート修復作業は慎重に行い、事前に必要なデータのバックアップを取ることを推奨します。
-
クローンやOSの再インストールを行った直後に発生する場合、GPT/MBRの形式不一致やブートモード(UEFI/Legacy)設定のミスマッチを疑うべきです。
✅ まとめ
💡 チェックポイント | 🔧 推奨される対応方法 |
---|---|
BIOSのブート設定 | 起動デバイスが優先順位の上位か確認 |
ストレージの接続・認識確認 | ケーブル抜き差し、他PCでの確認 |
ブート構成の修復 | bootrecコマンドやスタートアップ修復を実施 |
外部デバイスの除去 | USB/SDカードなどを取り外し、設定を調整 |
ストレージの故障確認 | SMART情報の確認、異音・熱のチェック、必要なら交換 |
📝 最後に
「No bootable device」エラーは、OSが見つからない・読み込めないという根本的なトラブルです。焦らずBIOS設定や物理的な接続、ストレージの健康状態を一つずつ丁寧に確認していくことで、多くのケースは原因を特定できます。日常的にバックアップを取っておくことで、万が一の障害時も冷静に対応できます。
➡️ 関連リンク
-
「BIOS画面での起動順序変更方法」
-
「ストレージの接続確認と交換手順」
-
「Windowsブート修復コマンド一覧」
-
「MBRとGPTの違いと確認方法」
➡️ 同じカテゴリの別の記事はこちら
- 「strike the f1 key to continue」の主な原因と対処法
- 「Smart Hard Disk error」の主な原因と対処法
- 「SMART Failure predicted on」の主な原因と対処法
- 「Remove disks or other media. Press any key to restart」の主な原因と対処法
- 「Reboot and Select proper Boot Device」の主な原因と対処法
- 「press any key when readydefault boot device missing」の主な原因と対処法
- 「Operating System not found」の主な原因と対処法
- 「NTLDR is missing」の主な原因と対処法
- 「NTLDR is compressed」の主な原因と対処法
- 「Non-System disk or disk error」の主な原因と対処法