[記事公開日]2023/05/30
[最終更新日]2025/05/09
⚠️ 「Insert boot media in selected boot device and press a key」の原因と対処法
もくじ
はじめに
「Insert boot media in selected boot device and press a key」というエラーメッセージは、パソコンの電源を入れた直後に表示されることがある起動エラーです。これは、BIOSが指定された起動デバイス(HDDやSSDなど)からブート(OSの読み込み)を行えず、代わりに起動可能なメディア(USB、DVDなど)を挿入するよう求めている状態です。
このエラーの原因は、ブート順の設定ミス、OSのインストールミス、ストレージの接続不良、または物理的な故障など、多岐にわたります。OSのインストール直後や新しいストレージへの換装後、またはUSBブート失敗時などによく見られるエラーです。この記事では、主な原因とその具体的な対処方法を徹底的に解説します。
🛠 主な原因と対処法
1️⃣ ブート順設定の誤り
-
BIOS(UEFI)の起動順設定がUSBやCD/DVDなどの外部メディアを最優先にしており、起動可能なOSが見つからない場合にこのエラーが発生します。
-
対処法:
-
電源投入後、[DEL]キーや[F2]キーを押してBIOS設定画面を開く
-
「Boot」セクションで、OSがインストールされたHDD/SSDが最優先になっているか確認
-
「UEFI:Windows Boot Manager」や「P0: Intel SSD」など具体的な起動対象を選択
-
優先順位を変更後、「Save & Exit」で設定を保存して再起動
-
2️⃣ 起動ストレージが未接続・認識されていない
-
内蔵ストレージが物理的に接続されていない、またはBIOSで認識されていない場合、起動対象が存在せずこのエラーが表示されます。
-
対処法:
-
パソコンの電源を切り、ケースを開けてストレージのSATAケーブル・電源ケーブルの接続を確認
-
別のSATAポートや電源ケーブルを使って接続し直す
-
BIOSでストレージが正しく認識されているか確認(表示されない場合は物理故障の可能性)
-
3️⃣ OSがインストールされていない、または破損している
-
新品のストレージやフォーマットされたディスクでは、当然ながらOSが存在せず、起動できません。
-
また、既存のOSが何らかの理由で破損している場合も同様にエラーになります。
-
対処法:
-
WindowsインストールUSBを使ってPCを起動
-
「コンピューターを修復する」→「トラブルシューティング」→「スタートアップ修復」を実行
-
コマンドプロンプトで
bootrec /fixmbr
,bootrec /fixboot
,bootrec /rebuildbcd
を順に実行 -
それでも解決しない場合は、新規にOSをクリーンインストール
-
4️⃣ GPT/MBRと起動モード(UEFI/Legacy)の不一致
-
UEFIモードで起動しようとしているのに、ディスクがMBR形式で初期化されている、またはその逆の場合、OSを検出できずエラーになります。
-
対処法:
-
BIOSで起動モードを確認(UEFIまたはLegacy)
-
Windowsインストールメディアを使用する際は、ディスクの形式(GPT or MBR)に応じたブートモードで起動
-
必要であれば、インストール前に「diskpart」コマンドを使ってディスク形式を変換(要注意:データ消去)
-
5️⃣ 外部デバイスやリムーバブルメディアの誤認識
6️⃣ ディスク自体の物理故障
-
ストレージが完全に故障している、またはブート領域を含む部分が損傷していると、OSを読み込むことはできません。
-
対処法:
-
他のPCに接続して認識するか確認
-
CrystalDiskInfoなどで健康状態(S.M.A.R.T.情報)を確認
-
認識しない、異音がする、S.M.A.R.T.エラーなどがあれば交換を検討
-
⚠️ 注意点
-
BIOSの変更作業中は、設定を誤ると他の機能に影響を与える可能性があります。変更前の設定を記録しておきましょう。
-
OS再インストールを行う場合、必要なデータのバックアップが済んでいるか確認してください。
-
USB起動がうまくいかない場合は、rufusやMediaCreationToolなどでブート可能なメディアを再作成してみてください。
✅ まとめ
💡 チェックポイント | 🔧 推奨される対応方法 |
---|---|
ブート順序の確認 | BIOSで内蔵HDD/SSDを最優先に設定 |
ストレージの接続確認 | ケーブルを再接続、他ポート使用、BIOS上の認識確認 |
OSの有無とブート構成の状態確認 | bootrecによる修復、または新規インストール |
起動モードとディスク形式の整合性確認 | UEFIとGPT、LegacyとMBRを一致させる |
外部デバイスの取り外し | 起動時に不要なUSB/外付けHDD/SDカードなどをすべて外す |
ストレージの状態確認 | 他PCでの認識、異音、S.M.A.R.T.エラーがある場合は交換を検討 |
📝 最後に
「Insert boot media in selected boot device and press a key」は、設定ミスから物理的な故障まで、幅広い原因によって起こる起動トラブルです。しかし、多くの場合はブート順やBIOS設定の見直し、ストレージの再接続といった基本的な対処で復旧が可能です。
焦らず一つずつ原因を切り分け、データ保護を最優先にしながら対応することで、安全かつ確実にトラブルを解消できます。
➡️ 関連リンク
-
「BIOSの起動方法と起動順設定」
-
「Windowsインストールメディアの作成手順」
-
「bootrecコマンドでの修復方法」
-
「UEFIとLegacy BIOSの違いと選び方」
-
「GPTとMBRの変換と注意点」
-
「起動しないパソコンの復旧手順まとめ」
➡️ 同じカテゴリの別の記事はこちら
- 「strike the f1 key to continue」の主な原因と対処法
- 「Smart Hard Disk error」の主な原因と対処法
- 「SMART Failure predicted on」の主な原因と対処法
- 「Remove disks or other media. Press any key to restart」の主な原因と対処法
- 「Reboot and Select proper Boot Device」の主な原因と対処法
- 「press any key when readydefault boot device missing」の主な原因と対処法
- 「Operating System not found」の主な原因と対処法
- 「NTLDR is missing」の主な原因と対処法
- 「NTLDR is compressed」の主な原因と対処法
- 「Non-System disk or disk error」の主な原因と対処法