[記事公開日]2023/05/30
[最終更新日]2025/05/09
⚠️ 「CMOS Checksum Error」が表示される原因と対処法
もくじ
はじめに
パソコンの起動時に「CMOS Checksum Error」または「CMOS Checksum Bad」などのメッセージが表示された場合、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)メモリ内の設定と、BIOSによるチェックサム(整合性検証)との間に不一致が発生していることを示します。これは、主にマザーボード上のCMOS電池の消耗、BIOS設定の破損、静電気や電源障害によるデータ異常などが原因です。
このエラーが表示された場合は、慌てずに原因を特定し、段階的に対処することで、ほとんどのケースは自力で解決できます。本記事ではその詳細を解説します。
🛠 主な原因と対処法
1️⃣ CMOS電池の消耗
-
CMOS電池(主にCR2032)はBIOS設定や時刻などの保持に使用されており、寿命はおおよそ5年~10年程度です。
-
消耗すると設定内容が消え、整合性チェックが失敗し「CMOS Checksum Error」が発生します。
-
対処法:
-
パソコンの電源を切り、ケースを開けてマザーボード上の電池を確認
-
CR2032など同一規格の新品と交換(静電気防止対策も忘れずに)
-
交換後、BIOSに入り設定を再構成
-
2️⃣ BIOS設定の破損または初期化
-
強制終了や電源喪失、過電圧、過電流などによりBIOS設定が破損すると、チェックサムが一致せずエラーになります。
-
対処法:
-
起動時に表示される[F1]キーを押して続行または[DEL]キーでBIOS設定に入る
-
「Load Setup Defaults」や「Optimized Defaults」を選択して初期値を適用
-
日付、時刻、ブート順序、SATAモードなど必要な設定を手動で再構成し、「Save & Exit」で保存
-
3️⃣ BIOSアップデートの失敗
-
BIOSを更新した際に適切なファイルでなかった、または途中で電源が落ちたなどの場合、CMOSとの不整合が起こることがあります。
-
対処法:
-
メーカー公式サイトから最新かつ正しいBIOSを再度取得し、アップデートをやり直す
-
USB BIOSフラッシュ機能やDual BIOS搭載機の場合は、復元機能を活用
-
4️⃣ 静電気・落雷・電源障害などによる一時的な不具合
-
急な停電や落雷、静電気の影響で一時的にBIOS設定が乱れ、CMOSとのチェックに失敗する場合があります。
-
対処法:
-
電源ケーブルを抜き、CMOS電池も取り外して数分放置→再度接続
-
放電後にBIOSに入り、設定を再構成して保存
-
5️⃣ マザーボードの劣化または故障
-
長期間使用したPCでは、CMOS保持回路そのものが故障しており、電池を交換しても設定を保持できないことがあります。
-
対処法:
-
他の原因でないことを確認後、マザーボードの交換を検討
-
⚠️ 注意点
-
BIOS画面に入れない場合は、CMOSクリア(ジャンパピンの短絡や電池を外して数分放置)を行いましょう。
-
設定保存時は必ず「Save & Exit」を選択しないと、変更が反映されません。
-
電池交換後に繰り返しエラーが発生する場合は、基板の電気的トラブルも考慮してください。
✅ まとめ
💡 チェックポイント | 🔧 推奨される対応方法 |
---|---|
CMOS電池の消耗 | CR2032など同規格の新品と交換 |
BIOS設定の破損 | 初期化して再設定、Save & Exitで保存 |
BIOS更新後のエラー | 最新BIOSを再導入、リカバリー機能がある場合は活用 |
電源・静電気による異常 | 電池と電源ケーブルを外し放電、再構成 |
マザーボード自体の劣化 | 設定保持が不可能な場合は交換を検討 |
📝 最後に
CMOS Checksum Errorは、比較的古いPCや長期間保管された機器、または急な電源遮断後などに発生しやすいトラブルです。しかし、その多くはCMOS電池の交換やBIOSの再設定によって簡単に解決できます。慌てずに一つずつ原因を確認していけば、深刻な障害になることはほとんどありません。設定保存後に再発がないか数回起動して様子を見ることも重要です。
➡️ 関連リンク
-
「BIOS初期化と設定変更の方法」
-
「CMOSクリア手順(ジャンパ/電池方式)」
-
「マザーボードのトラブルサインと点検方法」
-
「BIOSアップデートの正しい手順とリスク」
➡️ 同じカテゴリの別の記事はこちら
- 「strike the f1 key to continue」の主な原因と対処法
- 「Smart Hard Disk error」の主な原因と対処法
- 「SMART Failure predicted on」の主な原因と対処法
- 「Remove disks or other media. Press any key to restart」の主な原因と対処法
- 「Reboot and Select proper Boot Device」の主な原因と対処法
- 「press any key when readydefault boot device missing」の主な原因と対処法
- 「Operating System not found」の主な原因と対処法
- 「NTLDR is missing」の主な原因と対処法
- 「NTLDR is compressed」の主な原因と対処法
- 「Non-System disk or disk error」の主な原因と対処法