[記事公開日]2025/03/21
[最終更新日]2025/03/24
🔁 自動修復を繰り返すときの原因と対処法
💾 トラブルの概要
Windowsが正常に起動せず、「自動修復を準備しています」「PCを診断中です」などのメッセージが表示された後、再起動してまた同じ画面が出る……という自動修復ループに陥ることがあります。この状態ではWindowsが立ち上がらず、操作ができないため非常に困るトラブルです。
🛑 よくある状況
- 「自動修復を準備しています」で止まる、または繰り返す
- 「PCを診断中」のあと黒い画面になる
- メーカーロゴの後に毎回修復画面が表示される
- セーフモードにも入れない
- システムの復元や修復が完了せず失敗する
🔍 主な原因
🔹 ソフトウェア関連の原因
✅ システムファイルの破損
✅ ブート構成データ(BCD)の破損
✅ Windows Updateの失敗
✅ ドライバの競合・不整合
✅ セキュリティソフトや常駐アプリの影響
🔹 ハードウェア関連の原因
⚙️ ストレージ(HDD/SSD)の劣化・セクタ不良
⚙️ メモリの異常や接触不良
⚙️ 電源の不安定化や一時的な過電圧
⚙️ USB機器などの外部デバイスの干渉
⚙️ マザーボードの障害
🛠 対処方法
もくじ
1️⃣ 自動修復ループを強制的に止める
手順:
- 電源投入後に強制的にOFF(3回程度)
- 回復メニューを表示させる
- 「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」を開く
- 以下を順に実行:
bcdedit /set {default} recoveryenabled No
✅ 自動修復を一時的に無効化することで手動対応が可能になります
2️⃣ セーフモードで起動できるか確認
手順:
- 回復メニューの「スタートアップ設定」からセーフモードを選択
- 起動に成功したらドライバや常駐アプリを見直す
✅ セーフモードで起動できれば、軽度なソフトウェア不具合である可能性が高いです
3️⃣ スタートアップ修復を実行する
手順:
- 回復メニューから「スタートアップ修復」を選択
- 処理が完了するまで待つ
✅ ブートに関する基本的な問題が自動で修正される可能性があります
4️⃣ コマンドプロンプトからのシステム修復
手順:
- 回復オプションの「コマンドプロンプト」を開く
- 以下のコマンドを順に実行:
sfc /scannow
chkdsk C: /f /r
dism /online /cleanup-image /restorehealth
✅ システムファイルやストレージエラーを直接修復できます
5️⃣ 更新プログラムや復元ポイントを使って復旧
手順:
- 「詳細オプション」→「更新プログラムのアンインストール」または「システムの復元」
- 最新の更新を削除、または復元ポイントで元の状態に戻す
✅ Update失敗や設定変更が原因のケースでは非常に効果的です
✅ まとめ
✅ 対処方法 | 📝 詳細な確認ポイント |
---|---|
自動修復ループの停止 | recoveryenabledの無効化で修復ループを一時停止 |
セーフモードでの起動確認 | ドライバ・ソフトの不具合切り分けに有効 |
スタートアップ修復の実行 | 軽度な起動トラブルなら自動で解決する可能性あり |
コマンドでの修復(SFC/DISM) | ファイル破損やストレージ異常をコマンドで修正 |
更新の削除・システムの復元 | Update起因や設定トラブルの巻き戻しに最適 |
🔹 上記を試しても改善しない場合は、データのバックアップを検討したうえでクリーンインストールまたは専門業者への相談をおすすめします。
➡️ 関連リンク
➡️ 他のトラブル解決法もぜひチェックしてください!