[記事公開日]2025/06/05
外付けHDDの速度を測定するおすすめツールと使い方
もくじ
はじめに
外付けHDDの読み書き速度が遅いと感じたとき、「どれくらい遅いのか」「どこに問題があるのか」を数値で把握することは非常に重要です。ベンチマークツールを使えば、転送速度を視覚的・数値的に確認でき、USBポートやドライブ自体の性能診断にも役立ちます。
この記事では、外付けHDDの速度を測定できるおすすめツールと、それぞれの具体的な使い方をわかりやすく紹介します。
📊 測定すべき項目とは?
外付けHDDの速度を測る際には、以下の項目が重要です:
-
シーケンシャルリード/ライト(読み書き)速度:大容量ファイルのコピー時に重要
-
ランダムアクセス速度:小さなファイルのやりとり、OSやソフトの起動に関係
-
アクセス時間(レイテンシ):応答の速さを数値化
🛠 おすすめベンチマークツールと使い方
1. CrystalDiskMark(Windows向け)
-
概要:日本発の定番ディスクベンチマークツール。簡単な操作で詳細な読み書き速度を測定可能。
-
インストール方法:
-
CrystalDiskMark公式サイトから最新版をダウンロード
-
インストーラーまたはZIP版を選択して実行
-
-
使い方:
-
ポイント:青と緑のグラフで視覚的に確認でき、他のドライブと比較もしやすい。
2. ATTO Disk Benchmark(Windows)
-
概要:プロの現場でも使われる高精度ベンチマークツール。特に転送サイズごとの性能測定に優れる。
-
使い方:
-
ATTOの公式サイトよりツールをダウンロード
-
アプリを起動し、テスト対象のドライブを選択
-
転送サイズ(例:512B〜64MB)と総テストサイズ(例:256MB)を指定
-
Startをクリック
-
-
ポイント:小〜大容量まで幅広い条件で速度変化をチェックできる。
3. Blackmagic Disk Speed Test(Mac向け)
-
概要:動画編集などMacでの外付けHDD利用に最適。映像業界でも使用される信頼性の高いツール。
-
使い方:
-
Mac App Storeから無料インストール
-
アプリを開いて「Settings」から対象ドライブを選択
-
「Start」ボタンをクリックして測定
-
-
ポイント:動画編集時に「どの解像度の映像がリアルタイム編集できるか」も表示される。
4. AJA System Test(Windows/Mac両対応)
-
概要:こちらも映像制作現場で人気のベンチマークツール。ストレージに加え、CPUやGPUの性能測定も可能。
-
使い方:
-
AJA公式サイトよりツールを無料でダウンロード
-
「Disk」モードに切り替えてドライブを選択
-
ファイルサイズや解像度などを設定
-
Startを押して測定開始
-
-
ポイント:長時間録画や編集用途における実用的な目安になる。
💡 測定の注意点とワンポイントアドバイス
-
バックグラウンドアプリを終了する:他の動作が速度を妨げる可能性があります。
-
USB 3.0ポートに接続して測定:USB 2.0では正確な性能が測れません。
-
HDDの空き容量を確認する:空き容量が少ないと速度が低下することがあります。
-
複数回測定し、平均値を参考にする:一度の測定で正確な速度が出ない場合もあります。
📘 まとめ
外付けHDDの速度を把握することは、快適なデータ管理・トラブル対策・買い替えの判断などに大きく役立ちます。今回紹介したツールはいずれも無料またはフリーで利用でき、初心者にも扱いやすい設計です。
とくにWindowsユーザーであれば「CrystalDiskMark」、Macユーザーであれば「Blackmagic Disk Speed Test」がおすすめです。定期的に測定することで、HDDの健康状態や接続環境の改善にもつながります。
➡️ 関連記事
- [USB 2.0とUSB 3.0の速度差とパフォーマンスの違いについて解説]
- [外付けHDDの読み書きが遅いときの改善策まとめ]
- [故障予兆を数値で見抜く!CrystalDiskInfoの使い方と注意点]
➡️ 同じカテゴリの別の記事はこちら
- 高速化のために最適なフォーマット形式と設定方法
- 読み取り専用の制限を解除して外付けHDDの速度と機能を最大化する方法
- 大容量ファイルを高速で転送するための最適設定と注意点まとめ
- 外付けHDDの速度劣化を防ぐための日常メンテナンスポイント
- 外付けHDDの速度を測定するおすすめツールと使い方
- 外付けHDDの速度を最適化するためのキャッシュ設定手順と高速化ガイド
- 外付けHDDの読み書き速度が遅いときの原因と改善方法
- 古い外付けHDDでも転送速度を改善するための具体策と実践ガイド
- Windowsの「クイック削除」と「高パフォーマンス」の違いと選び方ガイド
- USB 2.0とUSB 3.0の速度差とパフォーマンスの違いについて解説