[記事公開日]2025/06/05
読み取り専用の制限を解除して外付けHDDの速度と機能を最大化する方法
もくじ
はじめに
外付けHDDを使用していると、突然「読み取り専用」になってしまい、ファイルの書き込みや削除ができなくなるトラブルに直面することがあります。この問題は、誤設定やファイルシステムの不整合、OSやセキュリティソフトの制限など、さまざまな要因で発生します。さらに、読み取り専用状態のままではデータの転送速度が大幅に低下することも少なくありません。
この記事では、読み取り専用状態の原因を徹底的に解説し、WindowsとMacそれぞれの環境での解除方法を具体的な手順で紹介します。さらに、速度低下を防ぎつつ、安全かつ快適にHDDを利用するための設定や注意点も詳しく取り上げます。
🔍 読み取り専用になる主な原因
-
ファイルシステムの互換性エラー:MacでNTFS形式を使用している場合など
-
セキュリティソフトによる保護設定:ウイルス対策ソフトがHDDへの変更をブロック
-
アクセス権限の誤設定:ユーザー権限が読み取りのみになっている
-
OSのポリシーやグループポリシーの影響:組織PCでアクセスが制限されているケース
-
ディスク属性に『読み取り専用』が設定されている:コマンドによって解除が必要
-
HDDの劣化や不良セクタ:物理的なエラーにより自動で読み取り専用になることがある
🛠 Windowsで読み取り専用を解除する方法
方法1:プロパティからアクセス権を変更
-
外付けHDDのアイコンを右クリック →「プロパティ」
-
「セキュリティ」タブを開く
-
「編集」をクリック → 自分のユーザー名を選択
-
「書き込み」にチェックを入れて「適用」→「OK」
方法2:diskpartコマンドで属性を解除
-
スタートメニューから「cmd」を管理者権限で起動
-
以下のコマンドを順番に入力:
diskpart list disk select disk ○(対象ディスク番号) attributes disk clear readonly exit
-
完了後、HDDを再接続して確認
方法3:レジストリ編集(上級者向け)
-
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\StorageDevicePolicies」内の「WriteProtect」を「0」に変更
-
無い場合は新規DWORD(32bit)で作成
🍏 Macで読み取り専用を解除する方法
方法1:ディスクユーティリティでFirst Aid実行
-
「ディスクユーティリティ」を開く
-
対象のHDDを選択 →「First Aid」→「実行」
-
修復が完了したら再接続して動作確認
方法2:NTFS対応ドライバを導入(NTFS形式の場合)
-
有料:Paragon NTFS for Mac、Tuxera NTFSなど
-
無料:Mounty for NTFS(読み書き可能になるが安定性に欠けることも)
方法3:ターミナルで強制マウント(上級者向け)
-
ターミナルを開く
-
次のコマンドでマウント先を確認:
diskutil list
-
認識されているディスクに対して以下を実行:
sudo mount -uw /Volumes/(マウント名)
💡 速度を改善する追加のチェックポイント
-
USBポートの種類を確認:可能な限りUSB 3.0ポートに接続(青色のポートが目印)
-
HDDをフルフォーマット(エラーなし)で再構築:一時的に読み取り専用になった場合の根本解決
-
ウイルス対策ソフトの一時停止:一部のソフトがドライブ全体を保護するケースがある
-
エクスプローラー上で書き込みできるかをテスト:簡易テキストファイルなどで確認可能
-
電力不足に注意:USBハブ経由よりもPC本体ポートを推奨、またセルフパワーHDDの場合はACアダプタを使用
🧠 読み取り専用トラブルに備えるコツ
-
定期的にSMART情報を確認:CrystalDiskInfoなどで健康状態をチェック
-
OS間で使う場合はexFATを推奨:互換性が高く読み取り専用トラブルを回避しやすい
-
重要データは常に複数バックアップを:読み取り専用化はデータ消失の前兆であることも
📘 まとめ
読み取り専用になった外付けHDDは、正しい手順で解除すれば再び通常の書き込み操作が可能になります。ただし、ファイルシステムの互換性や物理エラーなど、原因によって対応策が異なるため、ひとつひとつ丁寧に確認することが重要です。
特にWindowsとMacの両環境で運用する場合はexFATを使い、セキュリティ設定やソフトによる制限もあらかじめ確認しておくと安心です。読み取り専用の解除は、HDDの速度改善にも直結する重要なポイントですので、ぜひ本記事の方法を参考に安全な解除と最適な運用を実現してください。
➡️ 関連記事
- [外付けHDDが「アクセスが拒否されました」と表示される場合の対処法]
- [MacとWindowsの両方で使えるHDDフォーマット方法まとめ]
- [フォーマット前後に必要なデータ復旧とバックアップの考え方]
➡️ 同じカテゴリの別の記事はこちら
- 高速化のために最適なフォーマット形式と設定方法
- 読み取り専用の制限を解除して外付けHDDの速度と機能を最大化する方法
- 大容量ファイルを高速で転送するための最適設定と注意点まとめ
- 外付けHDDの速度劣化を防ぐための日常メンテナンスポイント
- 外付けHDDの速度を測定するおすすめツールと使い方
- 外付けHDDの速度を最適化するためのキャッシュ設定手順と高速化ガイド
- 外付けHDDの読み書き速度が遅いときの原因と改善方法
- 古い外付けHDDでも転送速度を改善するための具体策と実践ガイド
- Windowsの「クイック削除」と「高パフォーマンス」の違いと選び方ガイド
- USB 2.0とUSB 3.0の速度差とパフォーマンスの違いについて解説