[記事公開日]2025/06/18
外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
「大事な写真や仕事のデータを外付けHDDからうっかり削除してしまった…」
そんな時、とても焦ってしまいますが、落ち着いて対応すれば、削除したファイルを高確率で復元できる可能性があります。
この記事では、誤削除したファイルを外付けHDDから復旧するための具体的な方法、準備しておくべきこと、注意点などを限界まで詳しく解説します。
もくじ
🛠 よくある症状
-
ゴミ箱に入れたつもりが完全に削除してしまった
-
削除後すぐに気づいたが、HDDをそのまま使い続けてしまった
-
フォルダごと消してしまい、どこにも見つからない
-
Windowsのエクスプローラー上で右クリック→削除を選んだ
-
HDDを初期化してしまった
これらのケースでは、適切な手順を踏めばデータを復元できる可能性があります。
1️⃣ 🧠 削除後にまずやるべきこと
✅ HDDの使用をすぐに停止する
削除されたファイルは、実際には”記録の消去”にすぎず、データ自体はまだHDD上に残っています。新たにファイルを書き込むと、その上にデータが上書きされて復旧できなくなるため、HDDの使用を直ちにやめることが最も重要です。
✅ 別のPCや別ドライブに復元作業を行う
復旧ソフトなどを使う場合、作業自体が上書きリスクとなるため、復元対象のHDDにソフトをインストールしないよう注意が必要です。
2️⃣ 🧰 復元方法(ステップ別)
【STEP1】ファイルの一時退避先を用意する
-
もう1台の外付けHDD、内蔵SSD、USBメモリなどを用意
-
復元後のファイル保存先として使用する
【STEP2】復元ソフトをダウンロード・インストール
-
PCの内蔵ドライブに復元ソフトをインストール
-
有名なソフト例:
-
Recuva(無料)
-
EaseUS Data Recovery Wizard(無料・有料)
-
MiniTool Power Data Recovery
-
Disk Drill
-
【STEP3】スキャン対象にHDDを指定して分析
-
HDDのファイルシステム(NTFS/FAT/exFAT)を自動判別
-
フォルダ単位または全体スキャンも選べる
【STEP4】復元可能なファイルを一覧から確認
-
削除されたファイルが名前付きで表示される場合もある
-
ファイルの状態(上書き状況)もカラーで表示される
【STEP5】目的のファイルを選択して復元実行
-
必ず別ドライブへ保存する
-
上書きしないよう同一HDDには絶対に保存しない
3️⃣ 🧱 復旧できる可能性を左右する要素
要素 | 復元への影響 |
---|---|
削除からの時間 | 時間が経つほど上書きリスクが増す |
HDDの使用状況 | 使用を続けるほど復元率は下がる |
ソフトの性能 | 検出精度や対応形式に差がある |
ファイルサイズ | 小さいファイルほど復元しやすい傾向 |
初期化の有無 | クイックフォーマットなら復元可能性あり |
4️⃣ ⚠ 復元時の注意点
-
復元先を誤るとデータが破損・消失する恐れあり
-
上書きされたファイルは破損や断片化が進み、完全復元は困難
-
ソフトによってはプレビュー確認できない形式もある
-
ソフトのインストール先はHDD以外に指定すること
-
フォーマット済みHDDでも「クイックフォーマット」なら復元可能
✅ 予防のためにできること
-
重要なデータは2重保存する(例:PC+クラウド)
-
HDDは物理衝撃・高温から守る
-
定期的なバックアップ体制を構築する
-
ゴミ箱を経由せず削除する設定は見直す
-
使用頻度が高いファイルは別メディアへ移動して管理
🧾 復旧手順まとめ表
手順 | 内容 | 注意点 |
---|---|---|
使用停止 | HDDの動作を即中止 | 上書き防止が最優先 |
ソフト導入 | PC内蔵ストレージに | HDD以外に必ずインストール |
スキャン | 削除ファイルの探索 | フォルダ単位も可能 |
復元実行 | 目的のファイルを選択 | 別メディアに保存 |
🔹 関連リンク
🔹 落下や破損したHDDからデータを復旧する方法と注意点
🔹 外付けHDDが異常に熱くなる場合の原因と対処法は?
🔹 HDDの電源は入るのに動作しないときの原因と対処法
🔹 ハードディスクを落とした!物理衝撃による障害と復旧の可否
🗂 同カテゴリ記事リスト
- 誤削除したHDDのパーティションを復元する方法とツール紹介
- 誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
- 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
- 壊れた外付けHDDから写真や動画を復旧する具体的な手順と注意点
- 初心者でも使える!無料で試せるデータ復旧ソフトの使い方
- バックアップ用HDDの選び方|容量・耐久性・速度のチェックポイント
- データ復旧後にやるべき!再発を防ぐバックアップと環境整備
- クラウド vs 外付けHDD:バックアップ方法の違いと使い分け
- 「フォーマットする必要があります」と出たHDDからデータを救う方法
- RAID対応HDDでデータを安全に守る方法と導入のメリット
✨ 最後にひとこと
削除してしまったと気づいたとき、すぐに冷静に行動することが何より重要です。
HDDは繊細な機器ですが、正しい手順を踏めばかなりの確率でデータを取り戻すことができます。
復旧後は、二度と同じことが起きないよう、データの保管方法や操作の見直しをしておきましょう。