[登録されているタグ]

[記事公開日]2025/06/18

バックアップ用HDDの選び方|容量・耐久性・速度のチェックポイント

大切なデータを守るために欠かせないバックアップ。
そのための保存先として最もポピュラーな選択肢が「外付けHDDハードディスクドライブ)」です。

しかし、HDDと一口にいってもさまざまな種類があり、容量や速度、耐久性の違いを理解せずに購入すると、後悔するケースも少なくありません。

この記事では、バックアップ用HDDを選ぶ際に押さえておくべきポイントを徹底的に解説します。
用途や環境に合わせた最適な選び方を知ることで、長期的に安心してデータを守れるようになります。


🛠 よくある失敗例

  • 容量不足ですぐにいっぱいになってしまった

  • 頻繁に接続するうちにポートが壊れた

  • 動作が遅くバックアップに時間がかかる

  • 数年で突然HDDが認識されなくなった

  • 携帯用に選んだHDDが衝撃に弱く壊れてしまった

こうしたトラブルを防ぐためには、HDDの特性を理解し、目的に合った製品を選ぶことが重要です。


1️⃣ 📦 容量の選び方

✅ 推奨容量の目安

バックアップ内容 推奨容量
ドキュメント中心(Office、PDF) 500GB〜1TB
写真・音楽 1TB〜2TB
動画・RAW写真など高容量ファイル 2TB〜4TB
複数PC・NASの一括バックアップ 4TB以上
  • データは年々増えていくため、最初から余裕をもった容量を選ぶのがコツ

  • 定期バックアップ+アーカイブ保存をするなら2台体制もおすすめ

🔁 使用用途に応じた選び方

  • 日常的な一時バックアップ → コンパクトで1TB前後

  • 写真・映像作品の保存 → 大容量で転送速度重視


2️⃣ 🧱 耐久性と設計の違い

🔌 ポータブル vs 据え置き型

タイプ 特徴 おすすめ用途
ポータブルHDD USBバスパワーで軽量・持ち運び◎ 持ち運び用/ノートPCと併用
据え置き型HDD AC電源/冷却性能が高く高耐久 長時間接続/大容量保管用

🛡 衝撃・振動への対策

  • 衝撃吸収素材を使ったモデルを選ぶ(特にポータブル)

  • ケースで保護+使用時は平らな場所に設置

🌀 動作温度と環境耐性

  • HDDは熱に弱いため、ファン内蔵タイプや通気設計がある製品が理想

  • 高温・多湿な環境では耐久性が低下するため、冷却ファン+除湿材の併用も検討


3️⃣ 🚀 速度と接続インターフェース

⚙ インターフェース別の転送速度目安

接続方式 最大速度 特徴
USB 2.0 約480Mbps 古いPCとの互換性はあるが低速
USB 3.0 / 3.1 Gen1 約5Gbps 一般的な高速転送に十分
USB 3.2 Gen2 約10Gbps 大容量データもスムーズに転送可能
USB-C / Thunderbolt 最大40Gbps 映像編集や業務用に最適(高価)

💡 使用環境に合ったポートを確認

  • MacではUSB-C、WindowsではUSB-Aが主流(2025年現在)

  • 速度と互換性のバランスを見て選択するのがポイント


4️⃣ 🧠 その他の選定ポイント

✅ フォーマット形式(OS互換)

  • Windows:NTFS(推奨)

  • macOS:APFS、HFS+

  • 両対応させるなら exFAT

✅ 信頼できるメーカー

  • Western Digital(WD)

  • Seagate

  • Buffalo

  • SanDisk(ポータブル型に強み)

  • Transcend など

✅ 保証・サポート体制

  • 保証期間が2年〜3年ある製品がおすすめ

  • データ復旧サービス付きモデルもあり

✅ バックアップソフトの付属

  • 自動同期・世代管理ができる専用ソフトが付属していると便利


🧾 HDD選定チェックリスト

項目 チェック内容
容量 現在のデータ量+将来の拡張性を考慮
耐久性 ポータブルか据え置きか、使用環境の適合性
接続規格 USB 3.0以上でPCと互換性があるか確認
メーカー 実績あるブランドで選ぶと安心感◎
サポート 保証期間と復旧体制を事前にチェック

🔹 関連リンク

🔹 データ復旧後にやるべき!再発を防ぐバックアップと環境整備
🔹 クラウド vs 外付けHDD:バックアップ方法の違いと使い分け
🔹 初心者でも使える!無料で試せるデータ復旧ソフトの使い方
🔹 外付けHDDが熱くなる原因とは?発熱による故障リスクと対策方法


🗂 同カテゴリ記事リスト


✨ 最後にひとこと

バックアップ用のHDDは、ただ安いものを選べば良いというわけではありません。

長期的に大切なデータを守る「保険」としての役割を果たすために、しっかりと用途に合った製品を選ぶことが重要です。

本記事のチェックポイントを参考に、あなたの用途にぴったりのHDDを選んで、安心・快適なバックアップ環境を整えてください。

サイト内の記事が検索できます。

Generic selectors
完全一致のみ
タイトルで検索する
コンテンツで検索する
Post Type Selectors
Filter by Categories
****カテゴリ分け前
***セキュリティ対策
***ネットワーク設定
***パソコンに関する
**1. 起動・電源関連トラブルの原因・対処法
**2.【ソフトウェア/システム関連】
**3. パソコンパーツのトラブル・故障例等
**4. セキュリティ関係
**5. BIOS/UEFI関連
**6. USBメモリ関連
**7. 外付けHDD関連
**8. データ救出・復旧・サルベージについて
**9. データバックアップ関連
**パソコン分解ガイド
*パソコントラブルシューティング
*パソコン故障・トラブル切り分けガイド
*パソコン故障・修理の動画ガイド(AIにて作成)
+DELL PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+EPSON PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+Fujitsu PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+HP PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+NEC PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+Panasonic PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+SONY・VAIO PC部品交換・故障切り分けガイド(動画)
+Windows10トラブル
+未振り分け記事
1. アプリケーションのインストール・アンインストール関連
1. バックアップの基本知識
1. 印刷トラブル関連
1. 認識・接続トラブル関連
1. 認識・接続トラブル関連
1. 認識・接続トラブル関連
1. 起動・電源関連のトラブル
1. 起動・電源関連のトラブル
1. 起動時のエラーコード関連
10. その他のよくある質問
100・200シリーズ(DELL)
15-DR1000TU
2. アプリケーションの起動・動作トラブル関連
2. システムエラー・ソフトウェア関連
2. システムエラー・ソフトウェア関連
2. データアクセス・読み書きトラブル関連
2. データアクセス・読み書きトラブル関連
2. データアクセス・読み書きトラブル関連
2. バックアップの方法・ツール
3. アプリケーションの設定・カスタマイズ関連
3. セキュリティ・ウイルス関連
3. セキュリティ・ウイルス関連
3. ネットワーク・インターネット接続関連
3. ネットワーク・インターネット接続関連
3. バックアップの保存場所とメディア選択
3000 Series
3000 シリーズ
3000 シリーズ(DELL)
3000シリーズ(DELL)
3000シリーズ(DELL)
300~900シリーズ(DELL)
4. アプリケーションのセキュリティ・プライバシー関連
4. データ・ストレージ関連
4. データ・ストレージ関連
4. フォーマット・パーティション関連
4. フォーマット・パーティション関連
400シリーズ(DELL)
5. アプリケーションとネットワーク関連のトラブル
5. パフォーマンス・動作不良
5. パフォーマンス・動作不良
5. パフォーマンス・速度関連
5. パフォーマンス・速度関連
5000 Series
5000 シリーズ
5000 シリーズ(DELL)
5000シリーズ(DELL)
5000シリーズ(DELL)
6. アップデート・バージョン管理関連
6. 周辺機器・ドライバ関連
6. 周辺機器・ドライバ関連
6. 電源・ハードウェア関連
6. 電源・ハードウェア関連
7. セキュリティ・ウイルス関連
7. セキュリティ・ウイルス関連
7. データ復旧・バックアップ関連
7. データ復旧・バックアップ関連
7000 Series
7000 シリーズ
7000 シリーズ(DELL)
7000シリーズ(DELL)
8. OS互換性・システム関連
8. ドライバ・互換性関連
9. OS設定・アップグレード関連
9. その他のよくある質問
9000 シリーズ
9000シリーズ(DELL)
A577/RW
ACアダプター
C Series
CF-MX3
CPU
D Series
DELL
DELL
DELL 診断プログラムエラーコード一覧
DELLデスクトップ
DELLパソコン故障の症状と考えられる原因
Dimension(DELL)
dynabook
dynabook ABシリーズ
dynabook AZシリーズ
dynabook BBシリーズ
dynabook BJシリーズ
dynabook BX・EXシリーズ
dynabook BZシリーズ
dynabook Bシリーズ
dynabook Cシリーズ
dynabook Dシリーズ
dynabook EZシリーズ
dynabook Eシリーズ
dynabook Fシリーズ
dynabook GAシリーズ
dynabook GSシリーズ
dynabook GZシリーズ
dynabook Gシリーズ
dynabook Kシリーズ
dynabook MJシリーズ
dynabook Mシリーズ
dynabook NZシリーズ
dynabook Nシリーズ
dynabook Pシリーズ
dynabook RXシリーズ
dynabook RZシリーズ
dynabook Rシリーズ
dynabook SJシリーズ
dynabook SZシリーズ
dynabook Sシリーズ
dynabook T
dynabook TXシリーズ
dynabook Tシリーズ
dynabook UXシリーズ
dynabook UZシリーズ
dynabook Uシリーズ
dynabook VZシリーズ
dynabook Vシリーズ
dynabook Xシリーズ
E Series
Endeavor
ENVY
ENVY 12シリーズ
ENVY 13シリーズ
ENVY 14シリーズ
ENVY 15シリーズ
ENVY 17シリーズ
ENVY(HP)
EPSON
EPSON Endeavor NJ5900E
Fujistu
Fujitsu Lifebook A577/RW
Fujitsu Lifebook WA1/Z
Fujitsuパソコン故障の症状と考えられる原因
G Series(DELL)
G Series(DELL)
GN234F/S8・PC-GN234FSA8
GXシリーズ(DELL)
H515s
HP Compaq 6720s
HP■分解動画ガイド■
HPノートパソコン
HPパソコン故障の症状と考えられる原因
IdeaPad
Ideapad Flex 10
Inspiron
Inspiron N5010
Inspiron(DELL)
Inspiron(DELL)
Latitude
Latitude E5450
Latitude(DELL)
LAVIE Desk Tower
LAVIE Direct DA(H)
LAVIE Direct DT
LAVIE Direct HM
LAVIE Direct HZ
LAVIE Direct N11
LAVIE Direct N12
LAVIE Direct N13
LAVIE Direct N14
LAVIE Direct N15
LAVIE Direct NEXT
LAVIE Direct NM
LAVIE Direct NS
LAVIE Direct NS(S)
LAVIE Direct(NEC)
LAVIE Hybrid Advance
LAVIE Hybrid Standard
LAVIE Hybrid ZERO
LAVIE N12
LAVIE N13
LAVIE N14
LAVIE N15
LAVIE NEXTRAME Carbon
LAVIE Note Mobile
LAVIE Note Mobile
LAVIE Note NEXT
LAVIE Note Standard
LAVIE Smart
LAVIE Smart HM
LAVIE Smart HZ
LAVIE Smart N14
LAVIE Smart N15
LAVIE Smart NEXT
LAVIE Smart NM
LAVIE Smart NS
LAVIE Smart PM
LAVIE(NEC)
Lenovo
Lenovo
Lenovoデスクトップ
Lenovoノートパソコン
Let's note
LIFEBOOK
LIFEBOOK AH40/C1
LIFEBOOK AH55/GC
LIFEBOOK AHシリーズ
LIFEBOOK CHシリーズ
LIFEBOOK LHシリーズ
LIFEBOOK MHシリーズ
LIFEBOOK NHシリーズ
LIFEBOOK PHシリーズ(11.6型)
LIFEBOOK PHシリーズ(12.1型)
LIFEBOOK SHシリーズ
LIFEBOOK UHシリーズ
NEC
NEC
NECノートパソコン
NECパソコン故障の症状と考えられる原因
NJ5900E
NX750/NAシリーズ
Optiplex
Optiplex 3010 SFF
Optiplex 5050 SFF
Optiplex 7010 SFF
Optiplex 7020 SFF
Optiplex745
Optiplexシリーズ
OptiPlex(DELL)
OSインストール関連
Panasonic
Panasonic Let's note CF-MX3
Pavilion 13シリーズ
Pavilion 15シリーズ
Pavilion 17シリーズ
Pavilion(HP)
PC-GD257ECA8
PC-GN23DJTAF
PC-NM550MAW
PCG-11411N
ProBook 430シリーズ
ProBook 435シリーズ
ProBook 440シリーズ
ProBook 445シリーズ
ProBook 450シリーズ
ProBook 455シリーズ
ProBook 470シリーズ
ProBook 630シリーズ
ProBook 640シリーズ
ProBook 645シリーズ
ProBook 650シリーズ
ProBook 655シリーズ
ProBook 旧シリーズ
ProBook(HP)
Q&Aカテゴリ:LINEトラブル
Q&Aカテゴリ:インターネットトラブル
Q&Aカテゴリ:ハードディスク関連
Q&Aカテゴリ:パソコンが起動しない
Q&Aカテゴリ:ファイル・フォルダ関連
Q&Aカテゴリ:画面表示関連
S540-13AP
SONY VAIO Jシリーズ
SONYノートパソコン
SSD/HDD
Studio(DELL)
Studio(DELL)
T75/GB
Tohiba
Toshiba
Toshiba・Dynabook故障の症状と考えられる原因
VAIOノートパソコン
VersaPro
VersaPro J UltraLite タイプVB
VersaPro J UltraLite タイプVC
VersaPro J UltraLite タイプVG
VersaPro J UltraLite タイプVS
VersaPro J タイプVA
VersaPro J タイプVE
VersaPro J タイプVL
VersaPro J タイプVN
VersaPro J タイプVR
VersaPro J タイプVS
VersaPro J タイプVT
VersaPro J タイプVZ
VersaPro UltraLite タイプVB
VersaPro UltraLite タイプVG
VersaPro UltraLite タイプVM
VersaPro タイプVA
VersaPro タイプVC
VersaPro タイプVD
VersaPro タイプVF
VersaPro タイプVH
VersaPro タイプVN
VersaPro タイプVS
VersaPro タイプVT
VersaPro タイプVX
VersaPro タイプVZ
VJS111D11
Vostro(DELL)
Vostro(DELL)
VPCJ218FJ/PCG-11413N
WA1/R
Windows Update
Windowsの起動・シャットダウン関連
Windowsの起動・動作トラブル
Windowsシステムの修復・復旧
Windowsログイン関連のQ&A
Windows関連Q&A
Word関連のトラブル
X360 13-AR0003AU
x360 Convertible
XPS 11 Series
XPS 12 Series
XPS 13 Series
XPS 15 Series
XPS 17 Series
XPS 旧モデル
XPS(DELL)
XPS(DELL)
■DELLパソコン関連のトラブル対応ガイド
■DELL修理ガイド
■Fujitsu修理ガイド
■HP修理ガイド
■Lenovo修理ガイド
■NEC修理ガイド
■OS・Windows関連の不具合
■SONY修理ガイド
■VAIO修理ガイド
■Windows10関連のトラブル対応ガイド
■Windows11関連のトラブル対応ガイド
■WindowsXP関連のトラブル対応ガイド
■ディスプレイ・モニター関連のトラブル対応ガイド
■パソコントラブル・故障Q&A
■プリンター関連のトラブル対応ガイド
■SDカード関連のトラブル対応ガイド
★PC修理ブログ
★PC故障・トラブル時の切り分け方法
★Remo&Riaの実際にあったPC故障/トラブル事例
★Windows10起動トラブル&お役立ち
★Windows11トラブル
★Windowsのログイン・アカウント関連
★おすすめお役立ちツール
★その他トラブル
★インターネット/ネットワークトラブル対応・解決
★インターネット/当選/サポート詐欺等
★ウイルス対策/迷惑ソフト対策
★パソコンの故障事例と原因・解決法
★パソコン関連部品の分解あれこれ
★ブルースクリーン系の対応
★ブルースクリーン関連
★メールトラブル/設定/アカウント作成
★外付けハードディスク関連
★実際に対応したパソコン故障・トラブルの事例と原因
★用語説明
【システムトラブル】
その他(昔のPC等)
アウトレットPC
アプリケーション関連
インターネット関連のQ&A
キーボード関連のトラブル
グラフィックボード関連Q&A
コンセントに電源を接続すると
セキュアブート・TPM・ビットロッカー関連
セーフモード関連
デスクトップ
デスクトップPC
デスクトップ(DELL)
デスクトップ(NEC)
ドライバ関連
ノートPC
ノートPC
ノートPC
ノートPC
ノートPC
ノートPC
ノートPC
ノートPC(DELL)
ノートPC(NEC)
ノートパソコン
ノートパソコン
ノートパソコン
ノートパソコン
ノートパソコン
ノートパソコン
ノートパソコン
ノートパソコン(Fujitsu)
ノートパソコン(HP)
ノートパソコン(toshiba・dynabook)
ハードウェア基礎
パソコンが突然落ちる
パソコンなんでもQ&A
パソコンの動きが遅いQ&A
パソコンの部品が故障したときに発生する症状を紹介
パソコンの電源が入らない・動かない
パソコンの電源は入る・エラーで起動しない
パソコンの電源は入る・何も表示されない
パソコンの電源を入れると
パソコントラブルのおはなし
パソコントラブルシューティング:メーカー
パソコン修理屋が教えちゃう豆知識コーナー
パソコン故障・トラブル事例
パソコン液体こぼし関連Q&A
パソコン色々事典
パソコン起動時に発生するエラーの原因と解決法
パソコン起動時のトラブルQ&A
ファイルやフォルダ関連
ブルースクリーン
ブルースクリーントラブルに関するQ&A
ブルースクリーン一覧
ブルースクリーン(エラーコードとエラーメッセージ)
プリンタートラブルQ&A
マザーボード
メモリ
メモリ関連Q&A
メーカーロゴ画面は表示されるが・・・
メーカー・機種別パソコン部品交換動画
ログイン・アカウントに関するトラブルQ&A
一体型PC
一体型パソコン
今まで対応した故障やトラブル例
入力装置トラブル
動画
各種設定方法
富士通
富士通ノートパソコン
富士通(Fujitsu)
役立ち情報
急なトラブルQ&A
操作・動作不安定系
故障・不具合例
故障例と原因・解決法
旧モデル(DELL)
旧モデル(DELL)
旧モデル(DELL)
画面表示に関するQ&A
起動関連トラブル系
過去に対応した故障例
過去の対応
部品故障で引き起こされる症状
電源・起動トラブル

すべてを開く | すべてを閉じる

ページ上部へ戻る