[記事公開日]2025/06/18
「フォーマットする必要があります」と出たHDDからデータを救う方法
外付けHDDをパソコンに接続したとき、突然表示されるメッセージ――
「ドライブE:を使うにはフォーマットする必要があります」
このような表示は、HDDのファイルシステムが何らかの理由で破損している状態で、正常に読み取れないことを意味します。
ですが、焦ってフォーマットしてしまうと、中に保存されている写真や書類、動画といった大切なデータが失われてしまう可能性があります。
この記事では、このような表示が出た際の原因と、データを失わずに復旧するための手順と注意点を、限界まで詳しく解説します。
もくじ
🛠 よくある症状
-
HDDを接続すると「フォーマットする必要があります」と表示される
-
ドライブは認識されているが、開こうとするとエラーが出る
-
エクスプローラー上で”ファイルシステムがRAW”と表示される
-
「アクセスできません」「ボリュームに認識できないファイルシステムがあります」などのエラー
-
ディスクの管理では”未割り当て”または”RAW”と表示される
これらはいずれも、ファイルシステムの破損や認識エラーが原因で発生します。
1️⃣ 💥 原因と発生要因
1. ファイルシステムの破損(RAW化)
何らかの理由でNTFSやexFATなどのファイルシステムが壊れ、PCがHDD内部を正常に読み取れなくなっています。
2. USB取り外しの手順ミス
安全な取り外しをせずにHDDを抜いた場合、アクセス中のデータが破損する可能性があります。
3. ウイルスやマルウェアの影響
一部の悪質なウイルスはファイル構造を壊すことがあります。
4. 突然の電源断・停電
書き込み中に電源が落ちた場合、ファイルシステムが不完全な状態になることがあります。
5. HDDの劣化や物理障害
経年劣化や衝撃による物理的な損傷でも、読み込み不良が発生します。
🧱 放置するとどうなる?
状態 | リスク内容 |
---|---|
そのまま使用 | 読み込みエラーの拡大、物理劣化の進行 |
フォーマット | データが完全に消失(上書き不可) |
何度も接続 | 読み込み試行で状態悪化の可能性あり |
2️⃣ ✅ データ救出の手順(フォーマットせず対応)
【STEP1】HDDの使用をすぐに停止
-
認識はされていても、フォーマットは絶対に行わない
-
書き込みやドライブの操作を避け、状態の悪化を防ぐ
【STEP2】別PCまたはOS環境で確認
-
Windowsで読めない場合、LinuxやMacで認識できるケースあり
-
OS間の互換性により、回避できる可能性も
【STEP3】無料の復旧ソフトを使って中身を確認
-
有名なソフト:
-
TestDisk(無料、RAW化に強い)
-
EaseUS Data Recovery Wizard(無料枠あり)
-
Recuva
-
MiniTool Power Data Recovery
-
-
ソフトをHDD以外にインストール
-
フルスキャンを実行し、検出ファイルをプレビュー
【STEP4】救出できたファイルを別メディアに保存
-
別の外付けHDDやUSB、内蔵SSDへ保存
-
復元したいファイルだけでなく、可能であれば全体を退避
3️⃣ 🔁 CHKDSKや復旧ツールの注意点
方法 | 内容 | 注意点 |
---|---|---|
CHKDSK | Windows標準の修復ツール | 書き換え処理で上書きリスクあり |
TestDisk | RAW化に強い復元ツール | 操作がやや専門的 |
EaseUSなど | UIが分かりやすく簡単 | 無料では復元容量に制限あり |
4️⃣ ⚠ やってはいけないこと
-
フォーマット画面が出たときに”はい”を押す
-
HDDに復旧ソフトを直接インストール
-
異音や振動があるHDDを通電したまま操作
-
認識しないからと物理的に叩いたり衝撃を与える
-
フォーマット後に救出しようと別ソフトを上書きインストール
🧰 万が一に備えた予防策
-
大切なデータは必ず2重保存(内蔵+外付けやクラウド)
-
安全な取り外し操作を徹底
-
定期的にHDDの健康状態をチェック(CrystalDiskInfoなど)
-
外付けHDDを高温・多湿・衝撃から守る
-
ウイルス対策ソフトの導入と定期スキャン
🧾 データ救出手順まとめ
手順 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
使用停止 | フォーマットせず操作中止 | データ上書きを防ぐ |
別PC確認 | OSを変えて読み取り試行 | Linuxが有効な場合も |
復元ソフト | TestDiskなどでスキャン | プレビュー可能か確認 |
別保存 | 救出先は別メディアに | 同一HDDは絶対NG |
🔹 関連リンク
🔹 誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
🔹 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
🔹 ハードディスクを落とした!物理衝撃による障害と復旧の可否
🔹 HDDの電源は入るのに動作しないときの原因と対処法
🗂 同カテゴリ記事リスト
- 誤削除したHDDのパーティションを復元する方法とツール紹介
- 誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
- 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
- 壊れた外付けHDDから写真や動画を復旧する具体的な手順と注意点
- 初心者でも使える!無料で試せるデータ復旧ソフトの使い方
- バックアップ用HDDの選び方|容量・耐久性・速度のチェックポイント
- データ復旧後にやるべき!再発を防ぐバックアップと環境整備
- クラウド vs 外付けHDD:バックアップ方法の違いと使い分け
- 「フォーマットする必要があります」と出たHDDからデータを救う方法
- RAID対応HDDでデータを安全に守る方法と導入のメリット
✨ 最後にひとこと
「フォーマットしますか?」というメッセージが出ても、すぐに”はい”を選ばなければ、データはまだ救える可能性があります。
状況を冷静に判断し、復旧手順を丁寧に進めることで、大切なデータを守ることができるはずです。
正しい知識と慎重な操作が、データ救出の第一歩です。