[記事公開日]2025/06/18
初心者でも使える!無料で試せるデータ復旧ソフトの使い方
「うっかり削除してしまったファイルを元に戻したい…」
「外付けHDDやUSBメモリにアクセスできなくなった!」
そんな時、プロに依頼する前に一度は試してみたいのが“無料で使えるデータ復旧ソフト”です。
しかし、実際に使おうとすると「どれを選べばいいの?」「使い方が難しそう…」と感じる方も多いはず。
この記事では、パソコンに詳しくない人でも安心して使える無料データ復旧ソフトの選び方から、具体的な使い方までを、限界まで詳しく解説していきます。
もくじ
🛠 よくある復旧ニーズ
-
ゴミ箱を空にしてしまった
-
USBメモリから写真を消してしまった
-
外付けHDDが突然開けなくなった
-
SDカードが「フォーマットしてください」と表示される
-
パソコンが起動しなくなり、ファイルが取り出せない
このような場合でも、適切な復旧ソフトを使えば自力でデータを取り戻せる可能性があります。
1️⃣ 🗂 無料データ復旧ソフトの特徴
✅ 無料版の制限内容
-
復元できる容量に制限がある(例:500MBまで)
-
フルスキャン機能は使えるが復元には課金が必要な場合も
-
商用利用や大量データには向かない
✅ 無料ソフトでもここまでできる
-
削除済みファイルのスキャンと表示
-
ファイルのプレビュー表示(画像・文書など)
-
一部ファイルの復元(容量制限内で)
✅ 無料版の目的
-
有料版購入の前に試用できること
-
初心者でも安心して操作感を確認できる
2️⃣ 💡 おすすめ無料復旧ソフトと特徴
ソフト名 | 特徴 | 日本語対応 | 無料制限 |
---|---|---|---|
Recuva | 軽量・簡単操作 | ◯ | 容量制限なし |
EaseUS Data Recovery Wizard | 高精度・UIが直感的 | ◯ | 2GBまで復元可(SNS登録条件あり) |
MiniTool Power Data Recovery | グラフィカルでわかりやすい | ◯ | 1GBまで |
PhotoRec | コマンド操作だが復元力高い | △ | 容量制限なし(難易度高) |
Disk Drill | mac対応が強み・ビジュアル的 | ◯ | 500MBまで |
3️⃣ 🧰 実際の使い方:Recuvaを例に解説
【STEP1】ダウンロードとインストール
-
公式サイトからRecuvaをダウンロード(https://www.ccleaner.com/recuva)
-
他のソフトと一緒にインストールされないようカスタムインストール推奨
【STEP2】ウィザード形式で操作
-
起動するとファイルの種類を聞かれる(画像、ドキュメント、動画など)
-
復元したいファイルの種類を選ぶ
-
保存場所を指定(削除されたファイルの元の保存場所)
【STEP3】スキャン開始
-
通常スキャン or ディープスキャンの選択
-
より確実に探すなら”ディープスキャン”推奨(時間はかかる)
【STEP4】復元したいファイルを選択
-
ファイル名やサイズ、ステータス(Excellentなど)を確認
-
プレビュー表示で中身が確認できるファイルも多い
【STEP5】復元して保存
-
復元先は必ず別のドライブを指定すること(元のドライブはNG)
-
無事に復元されたか確認して完了!
4️⃣ 🔎 注意点とコツ
⚠ やってはいけないこと
-
復元対象のドライブにソフトをインストール
-
繰り返し書き込みや操作を行う(上書きの原因)
-
フォーマットやCHKDSKを先に実行する
💡 成功率を上げるポイント
-
削除直後に作業を始める(時間が経つほど復元困難)
-
ソフトごとの強みに合わせて使い分ける
-
無料枠で救出できないときは有料版も検討
✅ 比較まとめ表
ソフト名 | 容量制限 | 難易度 | 特徴 |
---|---|---|---|
Recuva | 無制限 | 低 | 初心者向け、軽快 |
EaseUS | 2GB(SNS連携) | 低 | 日本語対応、UI◎ |
MiniTool | 1GB | 低 | 表示が見やすい |
PhotoRec | 無制限 | 高 | 復元力最強クラス |
Disk Drill | 500MB | 中 | macユーザーにもおすすめ |
🔹 関連リンク
🔹 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
🔹 誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
🔹 「フォーマットする必要があります」と出たHDDからデータを救う方法
🔹 HDDの電源は入るのに動作しないときの原因と対処法
🗂 同カテゴリ記事リスト
- 誤削除したHDDのパーティションを復元する方法とツール紹介
- 誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
- 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
- 壊れた外付けHDDから写真や動画を復旧する具体的な手順と注意点
- 初心者でも使える!無料で試せるデータ復旧ソフトの使い方
- バックアップ用HDDの選び方|容量・耐久性・速度のチェックポイント
- データ復旧後にやるべき!再発を防ぐバックアップと環境整備
- クラウド vs 外付けHDD:バックアップ方法の違いと使い分け
- 「フォーマットする必要があります」と出たHDDからデータを救う方法
- RAID対応HDDでデータを安全に守る方法と導入のメリット
✨ 最後にひとこと
無料のデータ復旧ソフトは、操作を誤らなければ非常に心強いツールです。
「自分では難しそう…」と感じた方でも、この記事で紹介したステップ通りに進めていけば、思いがけず失われたデータを取り戻せるかもしれません。
焦らず、落ち着いて、手順通りに。まずは無料で試せる方法から始めてみましょう!