[記事公開日]2025/06/18
誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
「外付けHDDを間違えてフォーマットしてしまった!」
大切な写真や仕事の資料、バックアップデータが入っていたHDDを誤って初期化してしまうというトラブルは、誰にでも起こり得ます。
しかし、フォーマット直後であれば、高い確率でデータを復旧できる可能性があります。
この記事では、誤フォーマットしたHDDからデータを復元するための正しい方法や注意点について、限界まで詳しくご紹介します。
もくじ
🛠 よくある状況とその背景
-
外付けHDDを複数接続していて、間違ったドライブをフォーマットした
-
Windowsのエクスプローラーやディスクの管理画面で誤操作した
-
MacやLinuxで初期化したが、内容を戻したい
-
フォーマット形式を変更しようとして全削除された
-
新しいHDDとして使おうとして、既存のデータを消してしまった
これらはいずれも、”クイックフォーマット”であれば復元できる可能性が十分にあります。
1️⃣ 🔌 フォーマット直後の対応がカギ
✅ HDDの使用をすぐに停止
フォーマット後も実際のデータは完全には消去されず、インデックス(目次)のみが初期化されている状態です。
この段階では、新しいデータを保存しないことが絶対条件です。上書きが始まると、元のデータは失われていきます。
✅ 通常のフォーマットとクイックフォーマットの違い
-
クイックフォーマット:目次だけ削除。データ自体は残っている
-
完全フォーマット:セクタ単位で初期化(復元困難)
Windowsの標準フォーマットでは、チェックを外さなければクイックフォーマットが実行されるのが通常です。
2️⃣ 🧰 復旧手順(ステップ別)
【STEP1】作業用PCと保存先を用意
-
別のPCまたは内蔵ストレージに復元ソフトをインストール
-
復旧ファイルの保存先として、別HDDやUSBメモリも準備
【STEP2】データ復旧ソフトを選定
-
対応フォーマット(NTFS、exFAT、HFS+など)に注意
-
有名な復元ソフト:
-
EaseUS Data Recovery Wizard
-
Recuva
-
MiniTool Power Data Recovery
-
Wondershare Recoverit
-
Disk Drill
-
【STEP3】対象HDDをスキャン
-
フォーマットされたHDDをソフトで読み取り
-
ディープスキャン(完全スキャン)で削除ファイルを分析
【STEP4】検出されたファイルの内容確認
-
名前や拡張子、作成日時などで目的ファイルを特定
-
ソフトによってはサムネイルやプレビュー表示も可能
【STEP5】復元対象ファイルを選び、保存実行
-
復旧先は必ず別メディアに設定(同一HDDはNG)
-
一括保存も可能。フォルダ構造を維持できるソフトもあり
3️⃣ 📉 復旧成功率を下げてしまう要因
要因 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
フォーマット後の使用 | 上書きが発生すると復元困難 | 使用を中止する |
HDDの寿命 | セクタ劣化で読み込み失敗 | 状態の良いHDDを優先 |
ソフトの非対応形式 | exFATやLinux形式に未対応 | 対応ソフトを選定 |
ディープスキャン未実施 | 表面だけでは見つからない | 時間がかかっても完全スキャン |
4️⃣ ⚠ 注意点とよくある落とし穴
-
HDDに復元ソフトを直接インストールしない
-
“元のファイル名”が保持されていない場合がある(復元されるのは”file001.jpg”など)
-
復元後のファイルは一部破損していることもある(特に動画・圧縮ファイル)
-
一見無事に見えるが、内部構造に欠損があるケースもある
-
復旧作業の途中でHDDの異音・動作停止が見られた場合は、無理に続行せず専門業者へ
✅ 予防のための対策
-
大切なデータは必ず複数のメディアに保存(クラウド+HDDなど)
-
外付けHDDにラベルやドライブ名を付けて誤操作防止
-
初期化操作の前に確認メッセージを習慣的に読む
-
大切なドライブは日常的にアクセス制限する(読み取り専用など)
🧾 復旧フローまとめ表
手順 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
使用停止 | フォーマット後すぐ電源OFF | 上書き防止 |
ソフト選定 | 対応形式・性能で選ぶ | NTFS対応は必須 |
ディープスキャン | 全領域を分析 | ファイル名不明でも復元可能性あり |
別メディア保存 | 復元データは他HDDへ | 上書き回避の基本 |
🔹 関連リンク
🔹 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
🔹 落下や破損したHDDからデータを復旧する方法と注意点
🔹 ハードディスクを落とした!物理衝撃による障害と復旧の可否
🔹 HDDの電源は入るのに動作しないときの原因と対処法
🗂 同カテゴリ記事リスト
- 誤削除したHDDのパーティションを復元する方法とツール紹介
- 誤ってフォーマットしたHDDからデータを復旧する方法と注意点
- 外付けHDDから誤って削除したファイルを復元する方法
- 壊れた外付けHDDから写真や動画を復旧する具体的な手順と注意点
- 初心者でも使える!無料で試せるデータ復旧ソフトの使い方
- バックアップ用HDDの選び方|容量・耐久性・速度のチェックポイント
- データ復旧後にやるべき!再発を防ぐバックアップと環境整備
- クラウド vs 外付けHDD:バックアップ方法の違いと使い分け
- 「フォーマットする必要があります」と出たHDDからデータを救う方法
- RAID対応HDDでデータを安全に守る方法と導入のメリット
✨ 最後にひとこと
フォーマットしてしまった直後に冷静な対応ができるかどうかが、復元成功への大きな分かれ道です。
一度でもデータを失った経験がある方は、今後に備えてバックアップ体制を見直しておくことを強くおすすめします。
誤操作によるフォーマットも、正しい対処でデータを取り戻せるケースは多々あります。