[記事公開日]2023/05/21
【PC故障例】デスクトップパソコン:パソコンが勝手に落ちてしまいパソコンの電源が入らない。画面にno signalと表示されてしまう
過去に対応したパソコンの故障例をもとに切り分け方法を作成しています。
デスクトップパソコン:パソコンが勝手に落ちてしまいパソコンの電源が入らない。画面にno signalと表示されてしまう場合に役立つかもしれない切り分け方法を紹介します。
使用しているパソコンや型番、状況により臨機応変に対応して頂ければと思います。
【故障例】
メーカー名: NEC
機種情報: デスクトップパソコン
症状: Windowsログイン画面まで進むもののポインターが出ない、キーボード入力もできない状態です。
切り分け方法
電源供給とコンセントの確認
電源ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。コンセントやACアダプタに問題がないかも確認しましょう。
電源ボタンや電源LEDの状態を確認してください。ランプが点灯しない場合、電源供給に問題がある可能性があります。
電源ボタンと起動状態の確認
電源ボタンを押しても反応がない場合、故障した可能性があります。他の電源ケーブルやコンセントで試してみてください。
起動後、画面に表示される「No Signal」のメッセージが一時的なものでないか確認しましょう。
熱問題の確認
パソコン内部の冷却ファンやヒートシンクが正常に動作しているかどうか確認してください。埃や異音がないかも確認します。
過熱が原因でシャットダウンする場合があるため、適切な冷却が行われているか確認しましょう。
ハードウェアの問題の切り分け
外部デバイス(例:モニター、キーボード、マウスなど)をすべて取り外して、パソコンを起動してみてください。外部デバイスが原因でシャットダウンしていた場合、問題が解決する可能性があります。
メモリやグラフィックスカードなどの主要なハードウェアコンポーネントに問題がないか確認するために、専門家のサポートを受けることをおすすめします。
他の故障例を探してみる
- 【PC故障例】ノートパソコン:使用中にフリーズした後、電源を入れても何も表示されなくなってしまった
- 【PC故障例】ノートパソコン:インターネットに接続できない
- 【PC故障例】ノートパソコン:キーが自動で入力されてしまう
- 【PC故障例】機種情報:ノートパソコン:DVDが読み込めない時がある
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンを押しても電源が入らないことがある
- 【PC故障例】デスクトップパソコン:パソコンが勝手に落ちてしまいパソコンの電源が入らない。画面にno signalと表示されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsログイン画面まで進むもののポインターが出ない、キーボード入力もできない
- 【PC故障例】デスクトップ:ランダムに電源が落ちて、自動で立ち上がってくる
- 【PC故障例】ノートパソコン:インターネットの速度がとても遅い
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンを押すと電源LEDランプがつくが画面が出てこない
- 【PC故障例】ノートパソコン: CPUファンが回転しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsが起動できない。画面は真っ黒でしばらくするとエラーメッセージが表示される
- 【PC故障例】ノートパソコン:ゲームをしていたら「あなたのPCはウイルス感染しています」というメッセージが出てきた
- 【PC故障例】一体型パソコン:Windows動作がとても遅い・フリーズ多発
- 【PC故障例】デスクトップ:エクセルやワードの画面表示を最大化にすると画面が乱れる
- 【PC故障例】ノートパソコン:プログラムをアンインストールしたらインターネットに繋がらなくなった
- 【PC故障例】デスクトップPC:電源投入後、LED点灯・FANの回転はあるが画面表示なし
- 【PC故障例】ノートパソコン:一部のキーを入力すると違うキーが入力されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:起動音は鳴るのに何も映らない
- 【PC故障例】ノートパソコン:ノートパソコンの電源ボタンを押しても起動しない