[記事公開日]2023/05/21
【PC故障例】ノートパソコン:インターネットの速度がとても遅い
もくじ
【故障例】
メーカー名:ASUS
機種情報:ノートパソコン
症状:一週間くらい前からインターネットの速度が遅い
過去に対応したパソコンの故障例をもとに切り分け方法を作成しています。
使用しているパソコンや型番、状況により臨機応変に対応して頂ければと思います。
切り分け方法
ルーター/モデムの再起動
インターネットの速度が遅い場合、まずはルーターまたはモデムを再起動してみましょう。
電源を切り、数十秒待ってから再度電源を入れて、ルーターまたはモデムを再起動します。
他のデバイスとの比較
他のデバイス(スマートフォンや別のパソコン)でも同じネットワークで同じ問題が発生しているか確認します。
もし他のデバイスでも同じ問題がある場合、ルーターやインターネットプロバイダーの問題かもしれません。
ウイルスやマルウェアのスキャン
パソコンがウイルスやマルウェアに感染していると、インターネットの速度が低下することがあります。
ASUSの公式セキュリティソフトウェアや信頼性の高いセキュリティソフトを使用して、パソコンをスキャンし、悪意のあるファイルやプログラムを検出・駆除します。
ネットワークドライバーの更新
ネットワークドライバーが古くなっていると、インターネットの速度に影響を与える場合があります。
ASUSの公式ウェブサイトから最新のネットワークドライバーをダウンロードし、インストールします。
キャッシュや一時ファイルの削除
インターネットの速度低下は、キャッシュや一時ファイルの過剰な蓄積によることがあります。
ブラウザの設定メニューからキャッシュや一時ファイルを削除するオプションを探し、実行します。
ISPに問い合わせる
インターネットサービスプロバイダー(ISP)に問い合わせて、インターネットの速度低下に関する問題を報告します。
ISPは回線や接続に関する問題を調査し、必要に応じて修正を行うことがあります。
ネットワークアダプタの確認
パソコンのネットワークアダプタが正常に動作しているか確認しましょう。
デバイスマネージャーを開き、ネットワークアダプタの項目を展開します。
ネットワークアダプタにエラーや警告のアイコンが表示されている場合は、ドライバーの更新や再インストールが必要かもしれません。
別のネットワークポートやケーブルを試す
問題がネットワークポートやケーブルに関連している可能性がある場合は、別のネットワークポートやケーブルを試してみます。
パソコンに別のネットワークポートがある場合は、ケーブルを切り替えて接続してみます。
もし無線接続を使用している場合は、他のデバイスで同じネットワークに接続できるかどうかも確認します。
他の故障例を探してみる
- 【PC故障例】デスクトップ:ランダムに電源が落ちて、自動で立ち上がってくる
- 【PC故障例】ノートパソコン:一部のキーを入力すると違うキーが入力されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:ようこそ画面からデスクトップ画面まで進まない
- 【PC故障例】ノートパソコン:ゲームをしていたら「あなたのPCはウイルス感染しています」というメッセージが出てきた
- 【PC故障例】ノートパソコン:ノートパソコンの画面に黒い丸が出来てしまった
- 【PC故障例】ノートパソコン:Lenovoロゴの後、青い画面に読み込みマークが表示されたまま先に進まない
- 【PC故障例】ノートパソコン:インターネットに接続できない
- 【PC故障例】デスクトップパソコン:PCが高温になり電源が落ちてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:EdgeのアイコンをクリックしてもEdgeが起動しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:画面が真っ白になり起動しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:使用中に突然画面が消えてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン: CPUファンが回転しない
- 【PC故障例】一体型パソコン:パソコン本体より煙が発生し、その後起動不可
- 【PC故障例】ノートパソコン:インターネットの速度がとても遅い
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsログイン画面まで進むもののポインターが出ない、キーボード入力もできない
- 【PC故障例】機種情報:ノートパソコン:DVDが読み込めない時がある
- 【PC故障例】ノートパソコン:ノートパソコンの電源ボタンを押しても起動しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:PC落下後からパソコンが起動できなくなってしまった
- 【PC故障例】ノートパソコン:キーが自動で入力されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:プログラムをアンインストールしたらインターネットに繋がらなくなった