[登録されているタグ] | | |

[記事公開日]2022/07/14

突然パソコンの電源が落ち、その後起動しない場合の原因と解決方法

突然パソコンの電源が落ち、その後起動しない場合の原因と解決方法

突然パソコンの電源が落ち、その後起動しない場合の原因と解決方法

こんにちは、天衣れもです。
今回は、パソコンを使っていたら突然電源が落ちてしまい、その後パソコンが起動しなくなってしまった時に考えられる原因と、解決方法をご紹介したいと思います。
電源が落ちてしまった後、パソコンの電源を入れると「ウィーン」と音がして、画面には「アナログ信号無し」と表示されるようになった。

概要 
パソコンのタイプ デスクトップ(画面と本体が分かれてる) 
電源のタイプ 電源ケーブル接続 
発生したタイミング パソコン使用中に電源が落ちてしまった 
発生したあと 電源は入るものの画面に「アナログ信号無し」と表示される
電源を入れ直しても症状は変わらず。 

実は、パソコン使用中に電源が落ちてしまい、その後起動しなくなってしまったという故障事例は結構あるんです。
今回は、実際に修理対応したデスクトップタイプ(画面と本体が分かれている)をメイン紹介いたします。
ノートタイプやタブレットタイプ、一体型タイプでも同様のトラブルはあります。
電源ユニットが搭載されていない機種はACアダプタだったり、バッテリー搭載だったり少し変わります。

突然パソコンの電源が落ち、その後起動しない場合に考えられるの主な原因

実際にパソコンを診断・修理する時は下記のように切り分けを行っていきます。
一つ一つ故障個所を切り分けていく事が大切です。

パソコン内部部品の接触不良

パソコン内部部品の接触不良

パソコン内部部品の接触不良が原因で、突然電源が落ちてしまう事もあります。
パソコン使用中にパソコンを移動したら電源が落ちてしまい、その後起動しなくなってしまった。
ただ、パソコンを動かさなくても発生する事はあります。

メモリの故障

パソコンの電源が落ち、その後起動しない/メモリ故障

パソコンに搭載されているメモリの故障でも、このような症状が発生する事はあります。
メモリ故障の場合、ブルースクリーンが頻発するなどの症状が出る事も多いです。

電源ユニットの故障

パソコンの電源が落ち、その後起動しない/電源ユニット故障

電源ユニットが故障すると電源が入らなくなるのでは?と思われる方も多くいらっしゃると思います。
確かに電源ユニットの故障で電源が入らなくなることは多いです。
パソコンの起動はできなくても、電源だけ入るという症状が出る事もあります。

グラフィックボードの故障

パソコンの電源が落ち、その後起動しない/グラフィックボード故障

パソコンにグラフィックボードが搭載されている場合、グラフィックボードの故障という可能性もあります。
グラフィックボードの故障で多い症状は、パソコンの電源は入るのに何も表示されないという現象が多いと思います。
グラフィックボードが故障すると、突然画面が映らなくなったり、画面にノイズが出たり乱れたり、音だけ出る症状もあります。

マザーボードの故障

パソコンの電源が落ち、その後起動しない/マザーボード故障

マザーボードに何らかのトラブルが発生すると、このような症状になったりします。
マザーボードが故障したときに発生する症状は、色々あるため一つ一つ切り分けを行っていく必要があります。
一般的にマザーボード故障の修理代金は高額になります。

モニター/ケーブルの故障

パソコンの電源が落ち、その後起動しない/モニター・ケーブル故障

今回のケースは、パソコン使用中に電源が落ち、その後画面に何も映らなくなってしまったという症状です。
こういったケースの場合、モニターやケーブル故障の可能性は低いです。
稀にこれらが原因の事もあります。

突然パソコンの電源が落ち、その後起動しない場合の対処方法

実際に私が対応する時の流れをご紹介したいと思います。参考になれば!

画面とケーブルの交換

可能性は低いですが、まず画面とケーブルの交換を行います。
画面については、テレビでもOKです(HDMIで接続できます)
もしくは別のモニターに接続して動作の確認を行います。
ケーブルも同様です。

もしこれで改善する場合、これで完了です。

部品の組み直し

パソコン内部部品の接触不良が原因で起動できない場合、部品の組み直しを行う事で解決します。
組み直し作業につきましては、下記の記事をどうぞ
>>組み直しとは

パソコンを最小構成にする

パソコンを最小構成にして、故障個所を切り分けます。
最小構成とは、パソコンを起動するにあたり、必要最小限の部品で起動させることをさします。
最小構成につきましては下記の記事をどうぞ
>>最小構成とは

最小構成を行うメリットとしては、最小構成を行っても症状が改善しない場合
最小構成の中に故障部品があるという事になります。
デスクトップ(画面と別れているタイプ)のものであれば
電源ユニット+マザーボードメモリ1枚+CPU+モニター
(CPUのヒートシンクやファンを外す場合、すぐに熱を持つため、動作を確認したらすぐに電源を落とすことをお勧めします)
パソコンにグラフィックボードが搭載されている場合、搭載されているCPUに内蔵グラフィックがあるかどうかを確認します。
内蔵グラフィックがないCPUですと、画面出力ができません。

第9世代以降のインテルCPUであれば型番にFがついていると内蔵グラフィックなしです。
AMD製のCPUであれば、Gがついていないものは内蔵グラフィック非搭載です。

わからない場合は、搭載されているCPUで検索するのが一番かと思います。

最小構成でパソコンが起動する場合は、取り外したパソコン部品の中に故障しているものがあると思われます。
一つ一つ戻しながら動作の確認を行います。

メモリの交換

メモリ故障の場合はメモリを交換することで症状が改善します。
マザーボードには複数のメモリスロット(メモリを差し込む溝)があったりします。
1個~4個(もっと多いものもあります)

稀にメモリスロット側(マザーボード)の問題という事もあるため
1番スロットだけにメモリを取り付けて、改善しなければ2番スロットに取り付け
これをすべてのスロットで試します。
(実際にあった事例では、メモリスロット4つあるうちの2つのスロットが故障していました)

電源ユニットの交換

電源ユニットが故障している場合は、電源ユニットを交換すると症状は改善します。
稀に電源ユニットが壊れたタイミングでマザーボードも一緒に壊れてしまう事もあります。
電源ユニット+その他 が故障している場合、電源ユニットを交換すると一部症状が変化することが多いです。

使っているパソコンの型番により、色々な種類の電源ユニットがあります。
PINの数も色々あるため、使用しているパソコンにあった電源ユニットを選ぶ必要があります。

グラフィックボードの交換

グラフィックボードが故障している場合、グラフィックボードを交換すると症状は改善します。
同じグラフィックボードであれば、ドライバも同じものを使う為問題ありません。
別のグラフィックボードを使う場合は、新しいグラフィックボードのドライバをインストールする必要があります。
(グラフィックボード交換後、パソコンがインターネットに繋がっていれば自動でインストールされる場合もあります)

マザーボードの交換

マザーボードが故障している場合は、マザーボードの交換で改善します。
マザーボードを交換する場合、インストールされているプログラムによっては、ライセンスが外れてしまうものもあります。
基本的には再度ライセンス認証をしてあげれば問題ありません。
Windowsのライセンスが外れる事もあります。(こちらも再認証が必要になる場合あり)

まとめ

今回は、突然パソコンの電源が落ち、その後起動しない場合の原因と解決方法を紹介しました。
部品の切り分けについては、切り分ける部品がないとなかなか難しいかもしれません。
できる範囲で行い、難しいようであればパソコン修理業者さんにお願いするのが良いと思います。
すべてを開く | すべてを閉じる
ページ上部へ戻る