[記事公開日]2023/05/23
【PC故障例】ノートパソコン:キーが自動で入力されてしまう
もくじ [閉じる]
【概要】
キーが自動で入力されてしまうという問題は、ノートパソコンの使用者にとって非常に迷惑なものです。この状況では、正確な入力が困難になり、作業の妨げとなる可能性があります。この記事では、キーの自動入力の故障例について詳しく説明し、問題の切り分け手順を提供します。
【故障例】
症状: キーが自動で入力され、文字が連続して表示される。キーボードを叩かなくてもキー入力が行われる。
切り分け手順
1. キーボードの物理的な確認
まず最初に、キーボード自体に物理的な問題がないか確認してみましょう。キーボード上に異物や液体がこぼれている場合は、キーボードを清掃しましょう。また、キーが緩んでいたり、不適切に固定されている場合は、キーボードを取り外して適切に取り付け直してみてください。
2. マルウェアやキーロガーのスキャン
キーが自動で入力される問題は、マルウェアやキーロガーによって引き起こされる可能性があります。信頼できるウイルス対策ソフトウェアを使用して、パソコンをスキャンしてみましょう。マルウェアが検出された場合は、駆除してください。
3. キーボードドライバの更新
キーボードドライバの問題が原因でキーが自動入力されることがあります。最新のキーボードドライバをメーカーのウェブサイトからダウンロードし、インストールしてみましょう。ドライバの更新後、問題が解決されるかどうかを確認してください。
4. キーボードの交換
上記の手順を試した結果、問題が解決しない場合は、キーボード自体に問題がある可能性があります。修理専門の技術者に相談して、キーボードの交換を検討してください。
他の故障例を探してみる
- 【PC故障例】ノートパソコン:応答しない画面やアプリの消失に対処する方法
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンが押せなくなった
- 【PC故障例】一体型パソコン:パソコン本体より煙が発生し、その後起動不可
- 【PC故障例】ノートパソコン:突然PCが起動しなくなってしまった
- 【PC故障例】ノートパソコン:プログラムをアンインストールしたらインターネットに繋がらなくなった
- 【PC故障例】ノートパソコン:使用中にフリーズした後、電源を入れても何も表示されなくなってしまった
- 【PC故障例】VAIOノートパソコン:使用中に強制終了やロゴ画面での固まりが発生する
- 【PC故障例】機種情報:ノートパソコン:DVDが読み込めない時がある
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンを押すと電源LEDランプがつくが画面が出てこない
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsログイン画面まで進むもののポインターが出ない、キーボード入力もできない
- 【PC故障例】ノートパソコン:ようこそ画面からデスクトップ画面まで進まない
- 【PC故障例】ノートパソコン:画面が真っ白になり起動しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsが正常に起動せず、リカバリでも改善しない
- 【PC故障例】ノートパソコン: CPUファンが回転しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:インターネットの速度がとても遅い
- 【PC故障例】デスクトップ:ランダムに電源が落ちて、自動で立ち上がってくる
- 【PC故障例】一体型パソコン:電源スイッチを入れると画面が真っ白で変化しない
- 【PC故障例】デスクトップパソコン:パソコンが勝手に落ちてしまいパソコンの電源が入らない。画面にno signalと表示されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsが起動できない。画面は真っ黒でしばらくするとエラーメッセージが表示される
- 【PC故障例】ノートパソコン:起動音は鳴るのに何も映らない