[記事公開日]2023/05/24
【PC故障例】ノートパソコン: CPUファンが回転しない
もくじ [閉じる]
【概要】
この記事では、ノートパソコンの故障事例として、「CPUファンが回転しない」という症状に焦点を当てます。CPUファンは、コンピュータの冷却システムの重要な部分であり、回転しないことによりCPUの過熱やパフォーマンスの低下などの問題が生じる可能性があります。以下では、この問題の概要と切り分け手順、解決方法について詳しく説明します。
【故障例】
機種情報: ノートパソコン
症状: CPUファンが回転しない
切り分け手順
1. 電源と接続の確認
まず最初に、ノートパソコンの電源とCPUファンの接続を確認してください。電源ケーブルが正しく接続されているか、ファンのケーブルが緩んでいないかを確認しましょう。また、ノートパソコンが正常に充電されていることも確認してください。
2. BIOS設定の確認
一部のノートパソコンでは、BIOSの設定によってCPUファンの制御が行われます。BIOS設定にアクセスし、CPUファンの動作に関連する設定が正しく行われていることを確認してください。必要に応じて、ファンの自動制御モードを有効にするか、適切なファンの回転速度を設定します。
3. ファンの異常を確認
CPUファン自体に異常がある可能性があります。以下の手順を試してみてください。
– ファンが物理的に障害物やほこりで詰まっていないかを確認します。必要に応じて掃除してください。
– ファンの接続部や回転軸が緩んでいないかを確認します。必要に応じて固定し直してください。
もし可能であれば、別の動作するファンと交換してみてください。ファン自体が故障している可能性があるため、他のファンが正常に動作するかどうかを確認します。
4. 温度モニタリングソフトウェアの使用
CPUの温度を監視するためのソフトウェアを使用して、適切な冷却が行われているかどうかを確認します。ソフトウェアは、CPUの温度やファンの回転速度などの情報を提供し、異常な温度上昇を検知することができます。
5. 専門家のサポートの利用
上記の手順を試しても問題が解決しない場合、専門家やメーカーサポートに連絡することをお勧めします。
他の故障例を探してみる
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンが押せなくなった
- 【PC故障例】一体型パソコン:電源スイッチを入れると画面が真っ白で変化しない
- 【PC故障例】ノートパソコン:ようこそ画面からデスクトップ画面まで進まない
- 【PC故障例】一体型パソコン:NEC表示の後に英語表示で進まない
- 【PC故障例】ノートパソコン:キーが自動で入力されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:PC落下後からパソコンが起動できなくなってしまった
- 【PC故障例】一体型パソコン:パソコン本体より煙が発生し、その後起動不可
- 【PC故障例】ノートパソコン:起動音は鳴るのに何も映らない
- 【PC故障例】VAIOノートパソコン:使用中に強制終了やロゴ画面での固まりが発生する
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsが起動できない。画面は真っ黒でしばらくするとエラーメッセージが表示される
- 【PC故障例】DELLノートパソコン:USBの電源供給異常の表示が出る症状
- 【PC故障例】デスクトップ:ランダムに電源が落ちて、自動で立ち上がってくる
- 【PC故障例】デスクトップ:エクセルやワードの画面表示を最大化にすると画面が乱れる
- 【PC故障例】ノートパソコン:プログラムをアンインストールしたらインターネットに繋がらなくなった
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンを押すと電源LEDランプがつくが画面が出てこない
- 【PC故障例】ノートパソコン:使用中にフリーズした後、電源を入れても何も表示されなくなってしまった
- 【PC故障例】ノートパソコン:ネットが繋がらない。ネットワーク診断で原因が出てきた。プリンターも繋がらない。
- 【PC故障例】デスクトップパソコン:PCが高温になり電源が落ちてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:ゲームをしていたら「あなたのPCはウイルス感染しています」というメッセージが出てきた
- 【PC故障例】ノートパソコン:ノートパソコンの電源ボタンを押しても起動しない