[記事公開日]2023/05/24
【PC故障例】ノートパソコン:ノートパソコンの電源ボタンを押しても起動しない
もくじ [閉じる]
【概要】
この故障例では、ノートパソコンの電源ボタンを押してもパソコンが起動しないという症状が報告されています。通常、電源ボタンを押すとノートパソコンは起動するはずですが、何らかの原因により正常な起動ができない状態になっています。
【故障例】
機種情報: ノートパソコン
症状: 電源ボタンを押してもノートパソコンが起動しない
切り分け手順
1. 電源アダプタとバッテリーの確認
まずは、ノートパソコンの電源供給に関連する要素を確認しましょう。
– 電源アダプタが正しく接続されているか確認します。アダプタが緩んでいる場合はしっかりと接続し直してみてください。
– バッテリーの充電状態を確認します。バッテリーが完全に切れている場合、ノートパソコンは電源を供給できず起動しないことがあります。バッテリーが充電されていない場合は、電源アダプタを接続して充電し、再度試してみてください。
2. ハードウェアのリセット
ノートパソコンのハードウェアをリセットしてみましょう。
– ノートパソコンをシャットダウンし、電源アダプタとバッテリーを取り外します。その後、ノートパソコンの電源ボタンを約30秒間押し続けます。これにより、ハードウェアの静電気を放電し、リセットが行われます。その後、電源アダプタとバッテリーを再度接続して起動してみてください。
3. メモリの確認
不良なメモリモジュールが起動の障害の原因となることがあります。以下の手順でメモリの状態を確認してみましょう。
– ノートパソコンのメモリスロットの位置を確認します。一部のノートパソコンでは、メモリスロットがアクセスパネルの下にある場合があります。マニュアルやメーカーのウェブサイトで詳細な手順を確認し、正しくメモリを取り付けているか確認してください。
4. 電源スイッチの確認
– 電源スイッチが破損していると、電源ボタンを押してもパソコンは起動できません。
ACアダプターをパソコンに接続すると、充電LED等が点灯する場合、電源スイッチが故障している可能性もあります。
電源スイッチはメーカーや機種によって、マザーボードに直付けタイプ、サブ基盤タイプ、スイッチ単独部品など色々あります。
5. マザーボードを含むハードウェア故障の可能性
ここまで切り分けを行っても症状が改善されない場合は、マザーボード故障の可能性が高そうです。
最小構成や組み直しを行い原因の特定を行います。
切り分け用の部品や、対象機種に対する知識が必要となる為あまりお勧めはできないです。
他の故障例を探してみる
- 【PC故障例】ノートパソコン:電源ボタンを押しても電源が入らないことがある
- 【PC故障例】ノートパソコン:PC落下後からパソコンが起動できなくなってしまった
- 【PC故障例】一体型パソコン:NEC表示の後に英語表示で進まない
- 【PC故障例】ノートパソコン:インターネットに接続できない
- 【PC故障例】ノートパソコン:使用中にフリーズした後、電源を入れても何も表示されなくなってしまった
- 【PC故障例】ノートパソコン:一部のキーを入力すると違うキーが入力されてしまう
- 【PC故障例】ノートパソコン:突然PCが起動しなくなってしまった
- 【PC故障例】DELLノートパソコン:USBの電源供給異常の表示が出る症状
- 【PC故障例】ノートパソコン:起動音は鳴るのに何も映らない
- 【PC故障例】デスクトップ:電源コードを買い換えたにも関わらず電源ランプが消える
- 【PC故障例】デスクトップ:入力信号がなくディスプレイに映像が表示されない
- 【PC故障例】ノートパソコン:使用中に突然画面が消えてしまう
- 【PC故障例】一体型パソコン:パソコン本体より煙が発生し、その後起動不可
- 【PC故障例】デスクトップPC:電源投入後、LED点灯・FANの回転はあるが画面表示なし
- 【PC故障例】ノートパソコン:応答しない画面やアプリの消失に対処する方法
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsが正常に起動せず、リカバリでも改善しない
- 【PC故障例】デスクトップ:ランダムに電源が落ちて、自動で立ち上がってくる
- 【PC故障例】ノートパソコン:ノートパソコンの電源ボタンを押しても起動しない
- 【PC故障例】デスクトップ:PC使用中に急に電源が落ちてしまった。通電の際に普段つくランプも消えている
- 【PC故障例】ノートパソコン:Windowsが起動できない。画面は真っ黒でしばらくするとエラーメッセージが表示される
–