[登録されているタグ]

[記事公開日]2017/09/15

パソコンの電源ボタンを押しても反応がない

パソコンの電源ボタンを押しても反応がない

故障・不具合・トラブル内容

「パソコンの電源ボタンを押しても反応がない」そんなパソコン故障、トラブル解決方法をご紹介
パソコンの電源ボタンを押してもパソコンが起動しない、うんともすんとも言わない
そんな時はこちらの方法を試してみてはいかが?
ご自身で出来る範囲でお試しください。(無理をすると壊してしまう可能性もあります)

対応方法

デスクトップタイプの場合

コンセントを取り外し10分ほど放置をした後に、コンセントを取り付け
電源ボタンを押してみる。これで改善する事もある(放電による現象改善)

これで改善がない場合は、部品の組み直しで改善する場合があります。
部品の組み直しは、パソコンに接続されている部品をすべて取り外し、再度接続する方法です。
接触不良による不具合の場合は、これで改善される事もあります。
部品の破損・静電気にご注意下さい。

これでも改善しない場合は、電源ユニットの電圧を測る。
(電源ユニット用のテスターがあると便利です)
電源ユニットの電圧に異常がある、又は出力ができていない場合は、電源ユニットを交換してみる。

電源ユニットに異常がない場合、マザーボード上に不具合がある可能性
マザーボードを交換しても改善がない場合、電源スイッチに不具合がある可能性

放電や組み直しで改善しない場合、電源ユニット又はマザーボードに不具合が生じている場合が多いようです。
自分で電源ユニットやマザーボードを取り寄せて治らなかった場合は高くつく恐れがあります。

ノートパソコンタイプの場合

ACアダプタ及びバッテリーを取り外して10分ほど放置した後に、再度アダプタ、バッテリーを取り付けます。
バッテリーが取り外せないタイプのパソコンは、ある程度分解を行い、バッテリーを取り外します。
デスクトップ同様に、放電の後に部品の組み直しを行って改善するかを確認します。

これで改善しない場合は、機種にもよりますが、マザーボードもしくはスイッチ、サブボードに不具合が生じている可能性があります。

ノートパソコンの場合、機種にもよりますが、デスクトップに比べて分解の難易度があがります。

一体型タイプの場合

電源を外し放電で改善しない場合、組み直しで改善する事もありますが

一体型タイプのパソコン分解は難易度が高くなっています。
故障部品が特定できても、部品の調達ができないこともあります。

※上記の方法で改善する場合もありますが、改善しない場合や症状を悪化させてしまう可能性もあります。
あくまでも自己責任でご利用ください。

すべてを開く | すべてを閉じる
ページ上部へ戻る